◀一般トップへ
  • 472 oedit
    • 477 Re:oedit
      • 491 Re2:oedit
        • 493 Re3:oedit
          • 495 HTML の色分け
          • 496 Re4:oedit
            • 498 Re5:oedit
  • [472] oedit げんた 2001年06月28日 16:59

    窓の杜でも紹介されていたこのエディタどう?PL/SQL対応
    http://www.hi-ho.ne.jp/a_ogawa/oedit/index.htm
    向こうの掲示板にうちのURL書き込んだら荒しだと思われるかな?
    • [477] Re:oedit げんた 2001年06月29日 21:13

      ▼ げんたさん
      とりあえず紹介文を書き込ませていただきました。
      • [491] Re2:oedit おがわ 2001年06月30日 01:09

        どーも。
        oeditのおがわです。

        サクラエディタ、使わせていただきました。
        まだ少ししか使ってませんが、気づいたことを少しだけ。

        ・Undo/Redoは1文字ずつではなく、ある程度まとまった文字数(単語単位とか)
        で出来るほうがいいのでは。
        ・HTMLファイルを編集するときは、タグの外側にあるキーワードは色分けしない
        ようになると、もっと使いやすくなると思います。
        ・エディタ上部の桁数を表示する個所が、ちらつくのが気になります。

        では、頑張って下さい。

        • [493] Re3:oedit じぇぷろ 2001年06月30日 01:29

          ▼ おがわさん
          > サクラエディタ、使わせていただきました。
          > まだ少ししか使ってませんが、気づいたことを少しだけ。

          oeditのユーザさんに挑戦状と取られてしまったのが苦笑ものですが。。。^_^;
          常連でない、いろんな人から意見がいただけるのは文字通りあり難いことです。
          > Undo/Redoはある程度まとまった文字数(単語単位とか)で出来るほうがいい
          これは要望が出てましたね。

          > HTMLファイルを編集するときは、タグの外側にあるキーワードは色分けしないようになると、もっと使いやすくなる
          この辺は解析がさらに必要?

          > ・エディタ上部の桁数を表示する個所が、ちらつくのが気になります。
          これもウィンドウサイズを変えたり何かの拍子に消えてしまうという問題が既出ですがそのことかしら?前のげんた氏の発言では秀○もそうだ(から修正は難しいという意味?)ということでしたね。
          • [495] HTML の色分け (謎)のユーザー 2001年06月30日 03:17

            > > HTMLファイルを編集するときは、タグの外側にあるキーワードは色分けしないようになると、もっと使いやすくなる
            > この辺は解析がさらに必要?

            ちょっと変わった(?)対策方法を思いついたのでご一報を。
            やり方は、設定を以下のように変えるだけです。

            ・コメント開始文字を>、終了文字を<に
            ・テキストの色をタグ色に
            ・コメントの色をテキスト色に

            要するに発想の転換です。
            > 等の色分けが出来ない、<>がテキストの色に…
            …等の欠点もありますが、現機能だけでもそれなりの対処は
            出来るということで。

            #ちなみに
            ・コメント文字自体の色設定
            ・コメント1・2を別々に色設定
            ・「キーワード2はコメント内の色付け」オプション
            等を加えれば完璧かと。
          • [496] Re4:oedit どあら 2001年06月30日 04:30

            ▼ じぇぷろさん
            > oeditのユーザさんに挑戦状と取られてしまったのが苦笑ものですが。。。^_^;
            > 常連でない、いろんな人から意見がいただけるのは文字通りあり難いことです。
            こんばんわ。「挑戦状」と発言したモノです(笑
            その某掲示板に、「他人の掲示板にxx」とか書いてあって、oeditの作者さんに確認とか取ったわけではなさそうだったので、最初そう思いました(^-^;
            普通その手の同類のソフトとか開発してるヒトだと、相手の掲示板にいきなり書いたりするんじゃなく、作成者に確認とってリンク貼ったり、そこのオーナーに紹介してもらったりするのが普通だと言う固定観念もありますし…。
            (げんたさんも懸念されている通りの感想(荒し…とまでは言いませんが)を最初持ったのは確かですが(^-^;; )
            ……ってかそんなに深い意味もなかったんですが(^-^;;

            こちらの掲示板にも紹介を書かれているようですし、別にいいんでは…と思います。
            (そもそも私は作者でもなんでもないので、あれこれ言う立場ではないです…:-P)

             …と、それだけで帰っちゃなんなんで…一応サクラエディタの感想も…
            (まだあんまり使いこんではいないですが)
             一通りの機能がしっかり揃っていて使いやすそうなエディタだと思います。市販のモノと遜色ないです。
            見た目もすっきりしていて綺麗ですし。常用のエディタから乗りかえるかどうか、しばらく使わせていただこうと思っています。
            げんたさんの書かれていた「SQLのエディタとして…」という点では、私はORACLEを使っているので、oeditの作者さんの別作osqleditのoo4oも使わずOracleにNet経由で直接続できる便利さには敵いませんが、編集機能はサクラエディタの方が上かもしれませんね。
            総括:(秀○をかなり意識された作りですね。一言で言うと「秀○-α+β…」って感想を持ちました。)
            まだそんなに使っていないので、なんですが…(^-^;;
            ではでは。 長文すみません。
            • [498] Re5:oedit げんた 2001年06月30日 10:29

              ▼ どあらさん
              > 見た目もすっきりしていて綺麗ですし。常用のエディタから乗りかえるかどうか、しばらく使わせていただこうと思っています。
              機能的な不満があるようでしたら,その機能を自分で追加した上で開発掲示板で知らせていただけるとありがたい.(これは求めすぎ?)

              > げんたさんの書かれていた「SQLのエディタとして…」という点では、私はORACLEを使っているので、oeditの作者さんの別作osqleditのoo4oも使わずOracleにNet経由で直接続できる便利さには敵いませんが、編集機能はサクラエディタの方が上かもしれませんね。
              私もその辺は使っていないのでよくわからないんですが,元々このエディタはPL/SQL編集用に作られていて,色分け,行番号ジャンプ,アウトライン解析,SQL*Plus接続などのそれ専用の機能も付いています.

              osqleditはscreenshotしか見ていませんが本当にsql専用って感じですよね.普通のエディタであれを越えるのは難しいのではと思います.