◀一般トップへ
  • 475 [注意] eGroups共有フォルダ
    • 476 Re: [注意] eGroups共有フォルダ
      • 478 Re2: [注意] eGroups共有フォルダ
        • 483 Perl風正規表現
          • 489 Re:Perl風正規表現
  • [475] [注意] eGroups共有フォルダ じぇぷろ 2001年06月29日 19:11

    先に最新バイナリと書いたのはここのメニューにある[最新版Download]ではなく、開発掲示板のメニューにあるeGroups共有フォルダ内のSourceフォルダにあるもののことです(sakura_2001-06-28_GPL_RC2.zip)。お間違いなきよう。また、このバイナリ以降では正規表現の検索にJre32.dllではなく,Perl風の正規表現であるBregExp.dllを使うように変更されています。(いろいろな問題があって。(~_~;)詳細は記事参照)大筋では同じですが、微妙に違う書き方もあるようです。DLLの入手先(URL)などはヘルプを参照してください。
    #ついでながらアイコンも多少置き換わってます。不思議がりませぬよう(・o・)
    • [476] Re: [注意] eGroups共有フォルダ げんた 2001年06月29日 20:19

      > Perl風の正規表現であるBregExp.dllを使うように変更されています。大筋では同じですが、微妙に違う書き方もあるようです。
      最も重要なポイントは、検索パターンの前後を'/'で囲むかmで始まるPerl風検索パターン表記を用いないといけない点です。要するにPerlのプログラム中で使う表記そのままに書いてくださいということです。
      • [478] Re2: [注意] eGroups共有フォルダ じぇぷろ 2001年06月29日 21:13

        ▼ げんたさん
        >要するにPerlのプログラム中で使う表記そのままに書いて
        要するにって・・・ Perlを知らない人には何のことかさっぱりなんです(含自分)。これがJre版バイナリも(しばらくは)おいてほしいという最大の理由。(^_^;) 無理やりPerl風正規言語を勉強してもらうにはいいかも。誰かPerl風正規言語のいいWebページでも紹介してください。
        • [483] Perl風正規表現 げんた 2001年06月29日 22:08

          ▼ じぇぷろさん
          > 誰かPerl風正規言語のいいWebページでも紹介してください。
          本家っぽい。でも英語。
          http://www.perldoc.com/perl5.6/pod/perlre.html
          日本語訳発見
          http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlre.html
          • [489] Re:Perl風正規表現 じぇぷろ 2001年06月30日 00:52

            ▼ げんたさん
            > ▼ じぇぷろ
            > > 誰かPerl風正規言語のいいWebページでも紹介してください。
            > 日本語訳発見
            > http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/perl5.005/perlre.html
            やっぱりこっちでしょ。(^_^;) 勉強してみますか。どうも有り難うございます。