◀一般トップへ
  • 4895 grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい
    • 4897 Re:grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい
    • 4911 Re:grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい
  • [4895] grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい すす 2005年12月02日 14:40

    ver.1.5.8.1にて
    grep結果ウィンドウで設定のウインドウ折り返しの部分の表示文字にて

    折り返し動作は
    タイプ別-なし-現在の位置
    だが
    文字表示が
    タイプ別-タイプ別-現在の位置
    になっている。

    表示だけなのでどうでもいい気がしたが
    何かしらのタイミングできちんと表示されるようになる現象も確認したため
    とりあえず報告します。
    • [4897] Re:grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい すす 2005年12月02日 14:55

      ▼ すすさん
      参考までに検索条件は
      □検索条件 "アウトライン解析"
      検索対象 *.*
      フォルダ D:\tmp\sakura\ssrc_2005-11-27\sakura_cor
      e\
      (サブフォルダも検索)
      (英大文字小文字を区別しない)
      (文字コードセットの自動判別)
      (一致した行を出力)
      です
    • [4911] Re:grep結果ウインドウの折り返しの部分の表示文字がおかしい すす 2005年12月09日 14:43

      ▼ すすさん
      タイプ別設定が「基本」「テキスト」の時以外では
      「タイプ別設定の幅で折り返し」というのが出ない...
      と思いましたが「折り返し桁数」と連動してるのですね。
      grep結果ウィンドウも同じですね、多分。

      「基本」「テキスト」以外「折り返し桁数」未設定
      「基本」「テキスト」は「折り返し桁数」1100
      に設定していた状態で
      grep結果ウィンドウのウインドウ折り返しの文字表示が
      タイプ別-タイプ別-現在の位置
      になることがあるようです。