◀一般トップへ
  • 4928 次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
    • 4929 Re:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
      • 4931 Re2:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
        • 4932 Re3:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
          • 4933 Re4:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
            • 4934 Re5:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
            • 4935 Re5:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
              • 4936 Re6:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
          • 4938 Re4:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置
  • [4928] 次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 しゃ 2005年12月26日 09:21

    スクロールを要する大きめなファイルで、文字列を検索する際
    一致文字列が画面の上下の外の場合、次検索でマッチした際の
    カーソル位置のウィンドウ内での位置が、
    次検索の場合、ウィンドウの下から3行目で検索マッチし、
    前検索の場合、ウィンドウの上から3行目で検索マッチしている
    状態になるのですが、これを検索前のカーソルのウィンドウ位置
    に検索マッチした文字列が位置して欲しいのですが可能でしょうか?
    マクロで出来るのか?設定で出来るのか?
    出来ないのなら是非改良を要望します。
    以上、宜しくお願いいたします。
    • [4929] Re:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 じゅうじ 2005年12月26日 13:05

      ▼ しゃさん
      文字列検索でなくても、普通のカーソル移動でその現象は発生します。
      例えば、画面の高さを18行にすると、上から2行目、下から3行目で固定ですし、
      画面の高さを42行にすると、上から3行目、下から4行目で固定です。

      設定で変更出来ないので、カーソル行の「カラー」設定で対処されて見てはいかがでしょう。
      • [4931] Re2:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 しゃ 2005年12月26日 13:35

        ▼ じゅうじさん
        意味がわかりずらく申し訳ありません。
        検索でヒットしたとき、文字列の色が変わりカーソルは単語の先頭に位置しております。
        これは良いのですが、ウィンドウ内のカーソル位置が下端や、上端ではなく、検索前に位置していたウィンドウ位置にカーソルが位置するようにスクロールして欲しいのです。一画面に複数の単語がヒットする場合は、従来通りスクロールせずカーソルのみフォーカス位置へ移動するのみがよいのです。
        難しければ、viみたいに画面の中央でも可です。
        • [4932] Re3:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 もか 2005年12月26日 18:48

          ▼しゃさん
          >マクロで出来るのか?設定で出来るのか?
          ▼(Re2)しゃさん
          >難しければ、viみたいに画面の中央でも可です。
           検索前のカーソルがあったウィンドウ上の位置や画面中央位置なら、その場所だけ見ればいいので、素早く目的の文字列を画面内で(人が)検索できるようになると。
           実際やって見ると強調表示や反転があるといっても、場合によって結局画面内を目で探し回るんですよね。
           編集-移動-カーソル行をウィンドウ中央へ(デフォルトではCtrl+H)
          というコマンドがあるので、マクロを作って前次検索のとりあえずの代用にどうでしょうか。
          • [4933] Re4:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 しゃ 2005年12月27日 09:08

            ▼ もかさん
            >  検索前のカーソルがあったウィンドウ上の位置や画面中央位置なら、その場所だけ見ればいいので、素早く目的の文字列を画面内で(人が)検索できるようになると。
            >  実際やって見ると強調表示や反転があるといっても、場合によって結局画面内を目で探し回るんですよね。

            これは長い文書で見出しの検索を連続して行い、その内容を目視しながら連続検索して
            頭だしをしたいときに使うのですが、使いませんか?
            検索一致行の下(上)10行~20行を目で確認しながら検索を続けるというものです。

            > >マクロで出来るのか?設定で出来るのか?
            snip
            >  編集-移動-カーソル行をウィンドウ中央へ(デフォルトではCtrl+H)
            > というコマンドがあるので、マクロを作って前次検索のとりあえずの代用にどうでしょうか。

            実はマクロで作り始めたのですが、マクロの関数仕様がわからず頓挫しております。
            マクロ関数の引き数の説明等のリファレンスってどっかにあるのでしょうか?
            • [4934] Re5:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 すす 2005年12月27日 13:20

              ▼ しゃさん

              //キーボードマクロのファイル
              S_SelectWord(0); // 現在位置の単語選択
              S_SearchClearMark(0); // 検索マークの切替え
              S_CurLineCenter(); // カーソル行をウィンドウ中央へ

              たとえばこんなのではどうでしょう?
            • [4935] Re5:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 too 2005年12月27日 18:28

              > マクロ関数の引き数の説明等のリファレンスってどっかにあるのでしょうか?
              リファレンスは下記ページにあります
              http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/macrohelp/
              • [4936] Re6:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 maru 2005年12月28日 00:39

                ▼ しゃさん
                > > マクロ関数の引き数の説明等のリファレンスってどっかにあるのでしょうか?

                リファレンスの最新版
                http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html#macrohelp

                マクロのサンプルなど
                http://groups.yahoo.co.jp/group/sakura-editor/files/User/MACRO/
                http://www.geocities.jp/maru3128/sakura_bbs.html
          • [4938] Re4:次検索でマッチした際のカーソルのウィンドウ位置 しゃ 2005年12月28日 09:46

            ▼ もかさん、すすさん、tooさん、maruさん
            回答ありがとうございました。

            マクロにてviもどきまでの振る舞いは実現できそうです。
            元の希望の仕様の振る舞いについては他に有用だと思う人が居るかも含めこのまま様子をみたいと思います。