◀一般トップへ
  • 4985 【要望】常に矩形選択モード
    • 4989 Re:【要望】常に矩形選択モード
      • 4991 Re2:【要望】常に矩形選択モード
      • 4992 Re2:【要望】常に矩形選択モード
  • [4985] 【要望】常に矩形選択モード pochiG 2006年01月17日 00:04

    常に矩形選択モードが欲しいです。(切り貼りしても常に矩形選択範囲選択状態)
    ツールバーのボタンで、ON/OFFできるものなどを想定しています。

    現在、矩形選択のとき、先頭を指定すれば、文字列が挿入されていくのだから、
    先頭以外1文字以上の矩形選択範囲を指定したときは、矩形範囲を削除後に入力開始、または、
    キーボードの入力文字に全部置換などでも良いような気がします。
    現在は、上書きモードで消してから入力を始めてる。
    上書きモードの場合は、その範囲内でkeyの入力をひとつづつ(でも複数行)受け入れて、
    範囲外には書き込みできないような仕組みにする。
    あと、矩形選択範囲選択で、列を選択した状態の時で、かつ、文字を選択しないときに、複数行カーソルの状態が見えづらいです。
    細長い点滅しないカーソルのようなものがあれば入力しやすいと思います。

    これらがあるとプログラムとか固定長のデータを切り貼り、入力したい人に便利そう。

    現在の矩形選択の上書きモードの場合、文字入力後に範囲列分が、どんどん後ろにずれていってる。
    その度、その行数の文字列を消してるからちょっと危ない。人によっては不具合かも。
    • [4989] Re:【要望】常に矩形選択モード ひろりん 2006年01月17日 16:24

      ▼ pochiGさん
      > 常に矩形選択モードが欲しいです。(切り貼りしても常に矩形選択範囲選択状態)
      > ツールバーのボタンで、ON/OFFできるものなどを想定しています。
      >
      > 現在、矩形選択のとき、先頭を指定すれば、文字列が挿入されていくのだから、
      > 先頭以外1文字以上の矩形選択範囲を指定したときは、矩形範囲を削除後に入力開始、または、
      > キーボードの入力文字に全部置換などでも良いような気がします。
      > 現在は、上書きモードで消してから入力を始めてる。

      「矩形範囲を削除後に入力開始」ってしなくても、入力後に
      範囲選択させているのだから、そこをDeleteすれば良いのでは?
      #Escキーとかカーソル移動しちゃったら範囲選択が解除されちゃうけど。

      私はそのほうがソースとかを修正するとき楽なのだが…

      > あと、矩形選択範囲選択で、列を選択した状態の時で、かつ、文字を選択しないときに、複数行カーソルの状態が見えづらいです。
      > 細長い点滅しないカーソルのようなものがあれば入力しやすいと思います。

      確かに見づらいですね。
      でも、水平スクロールバーを表示させたり、ステータスバーを
      表示させて右下に
      ===
      0 Columns * 2 lines selected.
      ===
      って出るから解るといえばわかるし…
      • [4991] Re2:【要望】常に矩形選択モード maru 2006年01月17日 21:39

        ▼ ひろりんさん
        > > 現在、矩形選択のとき、先頭を指定すれば、文字列が挿入されていくのだから、
        > > 先頭以外1文字以上の矩形選択範囲を指定したときは、矩形範囲を削除後に入力開始、または、
        > > キーボードの入力文字に全部置換などでも良いような気がします。
        Tabインデントされた行とインデントなし行を
        混在して矩形選択すると、選択文字幅が何文字なのか
        特定できなくなる。
        行頭にコメントアウトを挿入するときに変な動作しそう。

        ただ、上書きモードで幅1文字以上の矩形選択のときの
        動作はちょっとまずいかも。
      • [4992] Re2:【要望】常に矩形選択モード pochiG 2006年01月17日 22:09

        ▼ ひろりんさん
        >
        > 「矩形範囲を削除後に入力開始」ってしなくても、入力後に
        > 範囲選択させているのだから、そこをDeleteすれば良いのでは?
        > #Escキーとかカーソル移動しちゃったら範囲選択が解除されちゃうけど。
        >
        > 私はそのほうがソースとかを修正するとき楽なのだが…
        >
        返信どうもです。
        常に、というところがミソで、通常の矩形の仕組みは残して、
        別の全く違ったものとして処理があってもいいかな、と。
        矩形じゃなくて、もうブロック処理モードみたいな感じで。
        そのモード時、背景にブロックの絵かなんか用意しちゃって(冗談)
        私、個人の要望が強いのかもしれないですね。

        既存の矩形処理がみんなそのような仕組みだから、
        その方がわかっていて使いやすいというのもあるだろうし。
        削除の案なら、矩形選択->入力->Delete
        で実現出来ると言えば出来るし。

        >
        > 確かに見づらいですね。
        > でも、水平スクロールバーを表示させたり、ステータスバーを
        > 表示させて右下に
        > ===
        > 0 Columns * 2 lines selected.
        > ===
        > って出るから解るといえばわかるし…

        フルに使いこなす人にとってはシンプルがベストなんでしょうね。