◀一般トップへ
  • 502 共有違反
    • 503 Re:共有違反
  • [502] 共有違反 SETA Takahiro 2001年06月30日 19:33

    いつも、さくらエディタを使わせてもらっています。
    そこで、ひとつ気になることがあったので投稿しました。

    分からないこととは、
    適当なディレクトリの中の適当なファイルを開いた後、
    そのディレクトリごと、(またはもっと上のディレクトリごと)
    移動、削除しようとすると、共有違反になってしまうということです。(開いたファイルそのものは問題なく動かせます。)
    タスクトレイにある、さくらエディタを終了させてしまえば問題は解決します。

    どういう状況で気になっているかというと、
    ソフトウェアをダウンロードして、readmeを読んで、
    役に立つと思っても、プログラム用のディレクトリに移したり出来ず、
    あまり役に立たないと思っても、削除したりとかできないというようなことです。

    昔、WINDOWS98を使っていたころは、
    気づかなかったので、WINDOWS2000が悪いのかもしれません。
    • [503] Re:共有違反 げんた 2001年06月30日 19:45

      ▼ SETA Takahiroさん
      > 適当なディレクトリの中の適当なファイルを開いた後、
      > そのディレクトリごと、(またはもっと上のディレクトリごと)
      > 移動、削除しようとすると、共有違反になってしまうということです。(開いたファイルそのものは問題なく動かせます。)
      このエディタはファイルを開くとそのフォルダにカレントディレクトリを移動します。
      タスクトレイのプロセスは、初めてエディタが実行されたディレクトリをカレントディレクトリとして常駐します。
      Windowsでカレントディレクトリとなっているディレクトリを削除しようとすると共有違反になります。

      常駐プロセスのカレントディレクトリは開いたファイルの位置ではない方がいいのかもしれません。