◀一般トップへ
  • 5044 1.5.9.90beta
    • 5053 1.5.9.90beta 性能改善お試し版
    • 5100 ちょいと変どすぇ
      • 5101 Re:ちょいと変どすぇ(修正内容)
  • [5044] 1.5.9.90beta げんた 2006年02月20日 00:41

    ベータ版ですが,一応通常の手順でsourceforge.netに登録しました.
    詳細は >>dev:4260 >>dev:4234をご覧ください.
    特に品質が悪いということはないと思いますが,ノーチェックなのでbetaとします.
    • [5053] 1.5.9.90beta 性能改善お試し版 ryoji 2006年02月23日 00:25

      従来と同じ設定なら同等のパフォーマンスで動作するようにしました。
      お試し版(実行形式): http://www7a.biglobe.ne.jp/~ryoji
      プログラムサイズもVS2003では以前のバージョンと同じになりました。
      ソース修正パッチ >>dev:4284
    • [5100] ちょいと変どすぇ すい 2006年03月15日 22:31

      1.5.9.90beta(sakura_2006-02-19.zip) 違和感ありです。

      エディタでファイルを新規に開こうとして、
      「他のファイルを編集中の、既に開かれているエディタウィンドウ」まで、
      ファイルをドラッグ&ドロップして来た場合の挙動がちょっと変です。

      ファイルを掴んでいるマウスポインタの位置まで「編集中エディタウィンドウ」の
      中のカーソルが移動してきます。(ファイルを掴んでいるマウスポインタの後を、
      エディタ画面内のカーソル(キャレット)が追尾しまくります。)
      編集途中のウィンドウのカーソル位置が勝手に移動してしまうので、非常に
      取扱いにくくなってしまってます。

      確認したところ、1.5.9.1(sakura_2006-01-10.zip) までは このような動きは無いようです。
      • [5101] Re:ちょいと変どすぇ(修正内容) もか 2006年03月16日 02:06

        いつもお世話になっております。
        現象確認しました。
        D&Dの修正で出る不具合なので、すいさんの報告通り1.5.9.90beta固有のバグです。
        (あと私のサイトのsakura_2005-04-29clipbrdでも発生します)
        すみませんが、以下のようにソースコードの修正をお願いします。

        CEditView.cpp
        106行目付近(関数IsDataAvailable内)
        IDataObject::QueryGetDataの戻り値を
        SUCCEEDED( pDataObject->QueryGetData( &fe ) )
        で判定しているのを止めて、
        S_OK == pDataObject->QueryGetData( &fe )
        に変更する必要があります。
         IDataObject::GetDataも、同様に変更したほうがいいかも。


        S_OK 正常 OK
        S_FALSE 正常 FALSE
        E_xxx C++/Java等でいうところの例外。
        SUCCEEDEDは、「例外じゃない」のを調べるマクロなんですよね。

        # 他の箇所でもSUCCEEDEDマクロを良く使っていますけど、場所によって同様の問題があるはずです
        #埋もれるといやなので、一応パッチも出しておきます。