◀一般トップへ
  • 5217 フォルダをエクスプローラで開く
    • 5218 Re:フォルダをエクスプローラで開く
    • 5219 Re:フォルダをエクスプローラで開く
    • 5220 RE: フォルダをエクスプローラで開く
      • 5222 Re2: フォルダをエクスプローラで開く
        • 5226 Re3: フォルダをエクスプローラで開く
    • 5223 Re:フォルダをエクスプローラで開く
  • [5217] フォルダをエクスプローラで開く かて 2006年05月10日 14:59

    現在作業中のファイルが存在しているフォルダをエクスプローラで開きたいのですが、マクロで簡単に実行する事は可能でしょうか?
    もし可能であれば、その方法を教えて頂けないでしょうか。

    現在は以下の方法で実行しており、結構手間がかかっています。。
     1.「このファイルのパス名をコピー」を実行
     2.エクスプローラを開いて、アドレス欄に貼り付け
     3.アドレス欄からファイル名を削除して、ファイルが存在していたフォルダのパスに変更し表示させる

    よろしくお願いします。
    • [5218] Re:フォルダをエクスプローラで開く (全略) 2006年05月10日 23:17

      ▼ かてさん
      > 現在作業中のファイルが存在しているフォルダをエクスプローラで開きたいのですが、マクロで簡単に実行する事は可能でしょうか?
      > もし可能であれば、その方法を教えて頂けないでしょうか。
      こんなマクロでどうでしょう↓

      ExecCommand "explorer """ & CreateObject("Scripting.FileSystemObject").GetFile(GetFileName()).ParentFolder.Path & """", 0
    • [5219] Re:フォルダをエクスプローラで開く maru 2006年05月10日 23:44

      ▼ かてさん
      > 現在作業中のファイルが存在しているフォルダをエクスプローラで開きたいのですが、マクロで簡単に実行する事は可能でしょうか?
      マクロを使用せず、外部コマンドの実行で
      explorer.exe /e,"$F\..\"
      という手もありかも。

      そのままをキーマクロに保存して
      キー割り付けてもいいですが。
    • [5220] RE: フォルダをエクスプローラで開く すい 2006年05月11日 00:59

      >現在作業中のファイルが存在しているフォルダをエクスプローラで開きたいのですが、マクロで簡単に実行する事は可能でしょうか?

      過去に全く同じ話が出たことがあります。
      編集中ファイルのフォルダを(新規ウィンドウで)開きます。

      # 「既に起動中のエクスプローラで開きたい」という話だと、
      # このやり方では駄目ですが。

      マクロだと次のように記述します。(内容は最後の1行。他行は注釈)
      -------- OPENFOL.MAC --------
      //キーボードマクロのファイル

      // 編集中のファイルが存在するフォルダを開く
      S_ExecCommand('explorer /select,"$F"', 0); // 外部コマンド実行
      -----------------------------

      オプションパラメータ /select を使用する事で、編集中のファイル名(フルパス)
      をそのまま渡す事ができます。しかもフォルダが開かれた時、編集中のファイルが
      選択された状態で開かれると言うオマケ付きで。

      ツリー付きが良ければ
      ----------
      S_ExecCommand('explorer /e,/select,"$F"', 0); // 外部コマンド実行
      ----------
      だし。

      /e を付ける/付けないとかの、各種オプションパラメータの意味は下記リンク参照

      [Microsoft] Windows エクスプローラのコマンドライン オプション
      └ http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;152457
      • [5222] Re2: フォルダをエクスプローラで開く じゅうじ 2006年05月11日 02:48

        ▼ すいさん
        質問の趣旨と異なりますが、
        1.explorer /select オプションは、1個開いているフォルダーでは、期待どうりの動作になりませんね。Windowsのバグ?
        2.explorer "$F" だと、IEで、読取専用なテキストのビューアーになるんですね。Windowsの隠し機能?

        質問が、現在作業中のファイル|をエクスプローラーで開きたいのですが…。
        なら、ピッタリでした。”が置かれているフォルダ”かな?
        • [5226] Re3: フォルダをエクスプローラで開く すい 2006年05月12日 03:39

          >1.explorer /select オプションは、1個開いているフォルダーでは、期待どうりの動作になりませんね。Windowsのバグ?

          これ、いまいち意味が良くわからないのですが。
          すでに開かれているフォルダ内のファイルを /select 付きで実行した場合の話でしょうか?

          だとしたら編集中のファイルがあるフォルダが既に開かれている場合、/select 付き
          で explorer を実行しても、指定されたファイルが選択されなかったりしますね。
          これは比較的初期の頃 (Windows95) の explorer からそういう動作になったので、
          わざとそういうふうに作られているの(つまり仕様)*かも* しれません。
          私個人的には不便に思っているんですけど。

          >2.explorer "$F" だと、IEで、読取専用なテキストのビューアーになるんですね。Windowsの隠し機能?
          >
          >質問が、現在作業中のファイル|をエクスプローラーで開きたいのですが…。
          >なら、ピッタリでした。”が置かれているフォルダ”かな?

          S_ExecCommand の中で $F は編集中のファイルのフルパスになるわけで。
          ファイル名その物を渡す以上、フォルダを開くのならば常に /select オプションが必須でしょう。

          で、explorer に /select オプション無しでファイル名を渡すと、そのファイルが
          Internet Explorer (扱い)で開かれます。
          html ファイルなら普通に HTML の表示がされますし、テキストファイルなら
          参照されますし、.exe などの実行ファイルだとダウンロード(と同じ動作)が
          開始されたりします。
          explorer は Windows 標準の Shell なわけで、IE4 以降、Shell と IE は事実上
          一体化しているような物なわけで、その辺の関係でそういう物ですね、としか。

          逆にいうと、フォルダ名が渡された場合には「フォルダを取り扱うモジュール」で
          開かれているだけなわけで。Explorer のウィンドウ内でも Internet Explorer の
          ウィンドウ内でも。
          ほら、Internet Explorer のアドレス入力欄にフォルダ名(フルパスで)を入れると
          Explorer と同じ表示になるでしょ。
    • [5223] Re:フォルダをエクスプローラで開く かて 2006年05月11日 13:41

      皆さん、ありがとうございます。
      期待通りの動作ができるようになり、大変便利になりました。