◀一般トップへ
  • 5278 [変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い
    • 5279 RE: [変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い
    • 5280 Re:[変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い
  • [5278] [変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い もも 2006年06月18日 23:27

    全角英数の混在する文章を、英数は半角に変換したいのですが、
    下記のような挙動をしているので、変更か、新規追加を
    お願いしたいのですが…

    [全角英数->半角英数]だと記号が全角のまま残ります。
    感覚的には、ASCIIコード表に対応する記号も半角化の
    対象にして欲しいです。
    [.][/]=>[.][/]
     ※ただし日本語の"「"(かぎ括弧)等は原文のまま

    [全角->半角]を使用すると[ひらがな]まで半角カナに
    変換されてしまいます。
    NEC98の頃には半角カナ化はたまに使いましたが、
    現在だと半角カナに変換してしまうといまいち
    使いにくいと思います。

    要は、通常ASCIIコード範囲は半角記述するところ、
    入力ミスで全角になってしまっている部分を正規化
    したいのですが、それに相応しい変換メニューが
    欲しいなぁと思いまして…
    • [5279] RE: [変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い すい 2006年06月19日 02:00

      私も現在の変換機能には大いに不満があります(かなり非一般的な物ばかりで)。

      でも「この文字は変換して欲しいけど、この文字は変換しない」
      とか、組み合わせの個人の要望をいちいち叶えていたら、
      変換メニューの内容が無限増殖するから、よっぽど大勢から
      まとまった要望が来ない限りは その手の要望はバッサリ
      切り捨てられていたかと。

      マクロである程度何とかするとか。

      ↓この手のマクロを繰り返し実行、とか。
      --------------------
      //キーボードマクロのファイル

      S_SearchNext('[ !”#$%&’()*+,-./:;<=>?@[¥]^_‘{|} ̄0-9A-Za-z]+', 20); // 変換対象文字を検索
      S_ToHankaku(0); // 全角→半角

      S_SearchNext('', 20); // 次を検索
      S_Left(0); // カーソル左移動

      S_CurLineCenter(0); // カーソル行をウィンドウ中央へ
      --------------------
    • [5280] Re:[変換]メニューの英数とかなの挙動の変更か追加のお願い じゅうじ 2006年06月20日 02:05

      ▼ ももさん
      //キーボードマクロのファイル REP.MAC
      //S_ToHankata(0);
      S_ToHanEi(0);
      S_ReplaceAll('!', '!', 128);//21
      S_ReplaceAll('”', '"', 128);//22
      S_ReplaceAll('#', '#', 128);//23
      S_ReplaceAll('$', '$', 128);//24
      S_ReplaceAll('%', '%', 128);//25
      S_ReplaceAll('&', '&', 128);//26
      S_ReplaceAll('’', '\'',128);//27
      S_ReplaceAll('(', '(', 128);//28
      S_ReplaceAll(')', ')', 128);//29
      S_ReplaceAll('*', '*', 128);//2A
      S_ReplaceAll('+', '+', 128);//2B
      S_ReplaceAll(',', ',', 128);//2C
      S_ReplaceAll('-', '-', 128);//2D
      S_ReplaceAll('.', '.', 128);//2E
      S_ReplaceAll('/', '/', 128);//2F
      S_ReplaceAll(':', ':', 128);//3A
      S_ReplaceAll(';', ';', 128);//3B
      S_ReplaceAll('<', '<', 128);//3C
      S_ReplaceAll('=', '=', 128);//3D
      S_ReplaceAll('>', '>', 128);//3E
      S_ReplaceAll('?', '?', 128);//3F
      S_ReplaceAll('@', '@', 128);//40
      S_ReplaceAll('[', '[', 128);//5B
      S_ReplaceAll('¥', '\\',128);//5C
      S_ReplaceAll(']', ']', 128);//5D
      S_ReplaceAll('^', '^', 128);//5E
      S_ReplaceAll('_', '_', 128);//5F
      S_ReplaceAll('‘', '`', 128);//60
      S_ReplaceAll('{', '{', 128);//7B
      S_ReplaceAll('|', '|', 128);//7C
      S_ReplaceAll('}', '}', 128);//7D
      S_ReplaceAll(' ̄', '~', 128);//7E