◀一般トップへ
  • 5351 コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない
    • 5352 Re:コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない
    • 5353 RE: コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない
  • [5351] コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない PAL 2006年07月20日 14:33

    ここに投稿すれば良いのか分かりませんが、

    コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない

    事で悩んでおります。
    ファイル形式はunicodeで作成し、unicodeで表示しています。

    秀丸エディタでは表示できるのですが、

    1.エディタの実装方法による仕様
    2.フォントの問題
    3.その他

    で判断がつきません。
    ココを調べろなどでも良いのでご助言いただけませんでしょうか?
    • [5352] Re:コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない 一居 2006年07月20日 21:14

       こんにちは。手元で試してみました。
      WindowsXP SP2 で、U+00E9 をバイナリエディタで入力し、
      いくつかのエディタで、unicodeとして開いて見ました。
      フォントは、FixedSysか、Terminalというものを使いました。

      notepad.exe - ダッシュ付き
      サクラエディタ - ただの e
      QXエディタ - 文字コードが直接表示される
      GreenPad - ダッシュ付き
      内部バッファーがunicodeのあるエディタ - ダッシュ付き

      次に、notepad.exeでコピーし、
      先ほどのエディタにペーストしてみました。

      サクラエディタ - ただの e
      QXエディタ - ただの e
      GreenPad - ダッシュ付き
      内部データがunicodeのあるエディタ - ダッシュ付き

      clipbrd.exe でクリップボード内の情報を見ると、
      フォーマットが、CF_TEXTの場合には、ただの e に
      なっていました。

      これらの結果から推測するに、内部データを
      非unicodeで持っているエディタの場合、unicodeから、
      ShiftJISに変換される過程(エディタの変換ルーチンやクリップボード)
      が入ると、ただの e になっちゃうんじゃないでしょうか。
      非unicodeでも、Latin-1 という文字コードを扱える
      環境なら、うまく変換されるんでしょう。

      ▼ PALさん
      > 1.エディタの実装方法による仕様
      > 2.フォントの問題
      > 3.その他
      >
      > で判断がつきません。

      とすると、「1.」および、文字コード変換の問題?
    • [5353] RE: コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない すい 2006年07月22日 02:58

      このエディタは日本語Shift_JISコードのエディタです。

      他の文字コード、例えば Unicode のファイルを開く場合は、
      ファイルを開くときに Unicode → Shift_JIS 変換して、
      それら Shift_JIS 文字の編集状態になり、保存時には
      自動的に Shift_JIS → Unicode 変換しながらファイルに
      保存しているだけです。

      ですから Shift_JIS に無い文字は一切取り扱い不可能です。

      >コード"E9"がeのダッシュ付きで表示されない
      >事で悩んでおります。
      >ファイル形式はunicodeで作成し、unicodeで表示しています。

      これは Unicode の文字(Shift_JIS には存在しない文字)なので、
      このエディタでは取り扱い不可。


      内部を Unicode化したサクラエディタなら取り扱えるんじゃないかなと思います。

      # Mocaさん が内部 Unicode化したサクラエディタを公開されています。
      # http://www.geocities.jp/moca_skr/
      # → 特殊用本体 → ワイドキャラクタ版 別ページ → 0.7.x系

      ただ、内部 Unicode化のサクラエディタは色々制約があるので
      アレだと思いますけど。