◀一般トップへ
  • 5423 正規表現で固定長にする方法
    • 5425 RE: 正規表現で固定長にする方法
      • 5431 説明が不足していました。
      • 5433 Re2: 正規表現で固定長にする方法の目的
    • 5427 Re:正規表現で固定長にする方法
      • 5432 できました。
  • [5423] 正規表現で固定長にする方法 ろろ 2006年09月13日 20:44

    「正規表現で固定長にする方法」を教えて下さい。
    他に方法があればよろしくお願いします。
    • [5425] RE: 正規表現で固定長にする方法 げんた 2006年09月13日 22:28

      >「正規表現で固定長にする方法」を教えて下さい。
      すいません.意味がさっぱりわからないのですが.
      もう少し具体的に説明して頂けますか?

      ちなみに,文字数を指定したいなら .{4} で任意の4文字にヒットみたいなことはできますよ.
      7桁目にある場合のみを検索したいなら
      ^.{6}(目的のパターン)
      とか
      • [5431] 説明が不足していました。 ろろ 2006年09月19日 20:23

        すいません.
        固定長ファイル(1行当りの改行までの文字数が一定のファイル)です。
        abcdefgh△△△△△△△△△△改行 abcdefgh△△△△△△△△△△改行 abcdefgh改行
        456789△△△改行 ----> 固定長 456789△△△△△△△△△△△改行 Ctrl+A ALT+R----> 456789改行
        wxyz△△△△△△△△改行 wxyz△△△△△△△△△△△△改行 wxyz改行
        (△は,半角スペースです。)
      • [5433] Re2: 正規表現で固定長にする方法の目的 ろろ 2006年09月19日 20:45

        ▼ げんたさん
        カラム指定のソートに,固定長を使えると思います。
        矩形編集で,1カラム目に移動して,編集(E)整形(K)選択行の昇順ソート(A)で,矩形編集で元にもどす。

        下ののマクロも使わせてもらっています。
        http://muumoo.jp/news/2006/05/25/0linenumbermacro.html
        25 管理人日記 テキストに行番号を追加するsakuraエディタのマクロ
    • [5427] Re:正規表現で固定長にする方法 じゅうじ 2006年09月14日 03:08

      ▼ ろろさん
      > 「正規表現で固定長にする方法」を教えて下さい。
      > 他に方法があればよろしくお願いします。

      //キーボードマクロのファイル(拡張子.MAC)
      S_IndentSpace(0); // SPACEインデント
      S_Down(0); // カーソル下移動
      S_Left(0); // カーソル左移動

      共通設定でフリーカーソルモードにしておきます。あらかじめ作成しておいた、上のキーボードマクロを読み込み、Ctrl+Shift+Lで、1行目から繰り返し実行します。
      ちなみに、ここでは正規表現ではなく、キーボードマクロを使っています。

      開発者の方へ、フリーカーソルモードでの、矩形選択して半角空白入力した時の挙動がヘン!とだけ、言っておきます。
      • [5432] できました。 ろろ 2006年09月19日 20:41

        ▼ じゅうじさん
        スクリプト言語(現在検索中。勉強中?)を使うより,はやそうです。
        Ctrl+Shift+Lを実行していて,
        フリーカーソル,改行マーク非表示,カーソル行アンダーライン非表示の設定が
        見やすいような気がしてきました。ありがとうございました。