◀一般トップへ
  • 5485 C言語を書く時に、操作が解らない所があります。
    • 5490 Re:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。
    • 5491 Re:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。
      • 5492 Re2:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。
  • [5485] C言語を書く時に、操作が解らない所があります。 ヤス 2006年10月11日 16:32

    会社で、人のパソコンをいじりながらC言語の勉強をしています。
    サクラエディタでソースを書いており、結構快適に作業が行えるのですが、一点解らない点があります。

    if文等で、以下のような文章を書いたとします。

    if(1)
    {
    /* 何かしらの処理 */
    }
    else
    {
    /* 何かしらの処理 */
    }

    この時、"{"の文字を入力した瞬間に、行頭まで勝手にカーソルが移動してしまうのです。
    if文を書く時、何度も位置をそろえなくてはならず、とてもストレスがたまります。
    バージョンは、1.5.12.0です。
    皆様はどうなさっているのでしょうか?

    何というか、テキストエディタの初歩的な操作のような気がするので、本来はここで聞く事では無いのかも知れません。
    申し訳ありませんが、どうか教えてください。
    • [5490] Re:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。 じゅうじ 2006年10月12日 20:30

      ▼ ヤスさん
      > 会社で、人のパソコンをいじりながらC言語の勉強をしています。
      > サクラエディタでソースを書いており、結構快適に作業が行えるのですが、一点解らない点があります。

      設定→タイプ別設定→スクリーン→インデント→スマートインデントが、「C/C++」になっていませんか。スマートインデントを、「なし」にすれば、{を入れたら動くという事は無くなりませんか。
    • [5491] Re:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。 すす 2006年10月13日 11:00

      ▼ ヤスさん
      > 会社で、人のパソコンをいじりながらC言語の勉強をしています。
      > サクラエディタでソースを書いており、結構快適に作業が行えるのですが、一点解らない点があります。
      さきに関数名を書けば
      func()
      {
      if(1)
      {
      .....
      というようになりますよ
      いきなり処理を書くと
      ヤスさんのおっしゃるような動作しますね。
      コーデイングの仕方なので、人それぞれですが
      func()
      {
      }
      のように関数の枠部分を書いてから
      処理内容を書けばインデントもきちんと動作しますよ。
      • [5492] Re2:C言語を書く時に、操作が解らない所があります。 すす 2006年10月13日 11:04

        ▼ すすさん
        > ▼ ヤスさん
        > > 会社で、人のパソコンをいじりながらC言語の勉強をしています。
        > > サクラエディタでソースを書いており、結構快適に作業が行えるのですが、一点解らない点があります。
        > さきに関数名を書けば
        > func()
        > {
        > if(1)
        > {
        > .....
        > というようになりますよ
        > いきなり処理を書くと
        > ヤスさんのおっしゃるような動作しますね。
        > コーデイングの仕方なので、人それぞれですが
        > func()
        > {
        > }
        > のように関数の枠部分を書いてから
        > 処理内容を書けばインデントもきちんと動作しますよ。

        じゅうじさんがおっしゃるようにスマートインデントが「C/C++」であることが前提ですが
        .c等のファイルのデフォルトはスマートインデント「C/C++」がデフォルトですね。