◀一般トップへ
  • 5579 新規保存では、拡張子が無い。
    • 5591 Re:新規保存では、拡張子が無い。
      • 5595 Re2:新規保存では、拡張子が無い。
        • 5596 Re3:新規保存では、拡張子が無い。
          • 5597 Re4:新規保存では、拡張子が無い。
            • 5598 Re5:新規保存では、拡張子が無い。
              • 5600 Re6:新規保存では、拡張子が無い。
                • 5601 Re7:新規保存では、拡張子が無い。
          • 5611 Re4:新規保存では、拡張子が無い。
            • 5612 Re5:新規保存では、拡張子が無い。
  • [5579] 新規保存では、拡張子が無い。 じゅうじ 2006年11月07日 05:12

    ▼ryojiさん
    sourceforgeのpatch掲示板の方に、修正版(201496:SAVE_NEW.diff)の私へのレスとして、ryojiさんが書かれていますが、
    要するに、修正版ではなく最新版の「保存」のダイアログで、「テキストファイル(*.txt)」▽を選んだ場合、.txt等の既に登録されている拡張子ではなく、新たな拡張子でファイルを保存すると、
    file.ext.txt となって、期待どうりの file.ext になりません。
    (多分、過去ログに有ったと思います。蒸し返してすみません。)
    aid=1590760
    • [5591] Re:新規保存では、拡張子が無い。 ryoji 2006年11月12日 03:07

      ▼ じゅうじさん
      > 要するに、修正版ではなく最新版の「保存」のダイアログで、「テキストファイル(*.txt)」▽を選んだ場合、.txt等の既に登録されている拡張子ではなく、新たな拡張子でファイルを保存すると、
      > file.ext.txt となって、期待どうりの file.ext になりません。
      この件の対策と、
      ・(無題)からの保存で.txtを自動補完する
      ・既存ファイルからの「名前を付けて保存」で元ファイルの拡張子を自動補完する
      機能を入れたテスト用バイナリを作成しました。
      http://sakura.qp.land.to/?Junk%2F14
      仕様および動作の確認お願いします。
      • [5595] Re2:新規保存では、拡張子が無い。 じゅうじ 2006年11月13日 12:52

        ▼ ryojiさん
        > 機能を入れたテスト用バイナリを作成しました。
        > http://sakura.qp.land.to/?Junk%2F14
        > 仕様および動作の確認お願いします。

        patch の方にも書きましたが、意図を汲んで貰えないとさびしいので、

        ユーザー指定 (*.txt)▼を先頭に持ってきてはどうでしょうか?
        拡張子無しのファイルを保存する場合、選択のダイアログが出ないで、ユーザー指定 (*.txt;*.*)▼をわざわざ選んでもらう事になりますが、テキストファイル (*.txt)▼を毎回選ぶのと、Windowsの表示上のトレードオフです。
        • [5596] Re3:新規保存では、拡張子が無い。 ryoji 2006年11月13日 14:03

          ▼ じゅうじさん
          > テキストファイル (*.txt)▼を先頭に持ってきてはどうでしょうか?
          > 拡張子無しのファイルを保存する場合、選択のダイアログが出て、ユーザー指定 (*.*)▼をわざわざ選んでもらっても、ユーザー指定 (*.txt;*.*)▼が毎回表示されるのと、Windowsの表示上のトレードオフですが。

          すいません、意図がわかりません。
          現状のパッチでは無題を保存するとき、
          ・ユーザ指定(*.txt;*.*)
          ・テキスト(*.txt)
          ・すべてのファイル(*.*)
          の3種類が[ファイルの種類]コンボボックスにあって、
          一番上のユーザ指定(*.txt;*.*)を既定の選択状態にしています。
          これをテキスト(*.txt)を既定の選択状態にしてほしいという意味でしょうか?

          (*.txt;*.*)と(*.txt)とでは、拡張子補完の処理に差異はありません。
          どちらも、拡張子を指定してないときは.txtを自動的に追加します。
          [ファイル名]入力ボックスにどんな内容を入力しようが、どちらも同じルールで同じ名前のファイルを作成します。
          で、何が違うかというと、ファイル一覧のリストビューに表示されるファイルが違うだけです。
          (*.txt;*.*)のときは*.txtと*.*の両方にマッチするファイル、つまりすべてのファイルが表示され、
          (*.txt)のときは*.txtにマッチするファイル、つまり拡張子が.txtのファイルのみが表示されます。

          自分はファイル一覧に全部のファイルが見えていたほうが都合が良いので、(*.txt;*.*)が既定で良いと思っています。
          • [5597] Re4:新規保存では、拡張子が無い。 じゅうじ 2006年11月13日 14:09

            ▼ ryojiさん
            > すいません、意図がわかりません。
            すみません、了解しました。
            (*.*)の場合のみ、全てのファイルが表示されます。
            • [5598] Re5:新規保存では、拡張子が無い。 ryoji 2006年11月13日 14:10

              ▼ じゅうじさん
              > ▼ ryojiさん
              > > すいません、意図がわかりません。
              > すみません、了解しました。
              > (*.*)の場合のみ、全てのファイルが表示されます。
              いや、(*.txt;*.*)の場合もすべてのファイルが表示されます。
              • [5600] Re6:新規保存では、拡張子が無い。 じゅうじ 2006年11月13日 23:48

                ▼ ryojiさん
                > ▼ じゅうじさん
                > > ▼ ryojiさん
                > > > すいません、意図がわかりません。
                > > すみません、了解しました。
                > > (*.*)の場合のみ、全てのファイルが表示されます。
                > いや、(*.txt;*.*)の場合もすべてのファイルが表示されます。

                分かり辛かったので、もう一度書き直します。
                現在SAKURAを使っている人は、ファイルを保存するとき、毎回
                ユーザー指定 (*.*)▼ で、全ての拡張子が見えているはずです。それを、
                ユーザー指定 (*.txt)▼ で、全ての拡張子が見えるようにしてはどうでしょうか?
                今回の、
                ユーザー指定 (*.txt;*.*)▼ では、*.*がいきなり加わって、意味が解り辛いのでは、と感じた次第です。

                要望になってしまいました。
                簡単に出来るのかどうかわかりません。
                • [5601] Re7:新規保存では、拡張子が無い。 ryoji 2006年11月14日 10:29

                  > 今回の、
                  > ユーザー指定 (*.txt;*.*)▼ では、*.*がいきなり加わって、意味が解り辛いのでは、と感じた次第です。

                  確かに(*.txt;*.*)はあまり目にするものではないかもしれません。
                  でも、(*.htm;*.html)なんかはよく見かけるでしょう?それと同じです。
                  (*.txt)ですべてのファイルが見える、というのも十分違和感があります。
                  (*.*)から(*.txt)に変更したら、そのときは拡張子.txtのものだけが見えるのが自然だと思います。

                  > 簡単に出来るのかどうかわかりません。

                  ファイルダイアログのWin32 APIを呼び出す際に、
                  表記の指定には文字列"*.txt"
                  動作の指定には文字列"*.txt;*.*"
                  を渡してやれば、APIはお望みの動作をしてくれると思います。
          • [5611] Re4:新規保存では、拡張子が無い。 じゅうじ 2006年11月16日 08:28

            ▼ ryojiさん
            > (*.txt;*.*)と(*.txt)とでは、拡張子補完の処理に差異はありません。
            > どちらも、拡張子を指定してないときは.txtを自動的に追加します。
            > [ファイル名]入力ボックスにどんな内容を入力しようが、どちらも同じルールで同じ名前のファイルを作成します。
            > で、何が違うかというと、ファイル一覧のリストビューに表示されるファイルが違うだけです。
            > (*.txt;*.*)のときは*.txtと*.*の両方にマッチするファイル、つまりすべてのファイルが表示され、
            > (*.txt)のときは*.txtにマッチするファイル、つまり拡張子が.txtのファイルのみが表示されます。
            >
            > 自分はファイル一覧に全部のファイルが見えていたほうが都合が良いので、(*.txt;*.*)が既定で良いと思っています。

            これも仕様への要望ですが。
            新規保存の時は、テキスト(*.txt)
            新規以外の保存の時は、ユーザー指定 (*.nnn;*.*)
            が選択ボックスの先頭に来るようになると、一番いいのですが、どうでしょうか。
            つまり、最初の(無題)の時だけは、*.txt の一覧だけを表示です。
            表示が少ないのが理由です。
            (それと、拡張子を付けたくなければ、選択で(*.txt;*.*)を選べば良いので、今の作業動作と丁度反対になります。)
            • [5612] Re5:新規保存では、拡張子が無い。 ryoji 2006年11月17日 01:51

              ▼ じゅうじさん
              > 新規保存の時は、テキスト(*.txt)
              > 新規以外の保存の時は、ユーザー指定 (*.nnn;*.*)
              > が選択ボックスの先頭に来るようになると、一番いいのですが、どうでしょうか。

              じゅうじさんは、
              新規保存の時は.txtで保存する率が高く
              新規以外から保存のときは元の拡張子で保存する率が低い
              のでしょうね。

              自分は対照的に、
              新規保存の時は.txtで保存する率が低く
              新規以外から保存のときは元の拡張子で保存する率が高い
              ので、
              新規保存の時は(*.txt;*.*)
              新規以外から保存のときは(*.xxx)
              がいいかな~、と思ってました。
              K2Editorなんかは、
              新規保存の時は(*.*)
              新規以外から保存のときは(*.xxx)
              なので割と自分の感覚に近いです。

              どちらか一方を立てれば満足、とはいきそうにないので、
              ここはオプションで選べるようにしてみました。
              http://sakura.qp.land.to/?Junk%2F14
              [共通設定]-[ファイル]で、
              「新規から保存時は全ファイル表示」をOFF
              「新規以外から保存時は全ファイル表示」をON
              にすれば、じゅうじさんの望むような動作になると思います。
              (元のじゅうじさんのパッチとほぼ同じ動作)
              #デフォルトは従来互換ということで両方ONにしてます