◀一般トップへ
  • 5592 Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない
    • 5593 Re: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない
      • 5604 Re2: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない
        • 5606 Re3: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない
        • 5609 Re3: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない
  • [5592] Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない サクラ大好き 2006年11月12日 13:49

    サクラエディタを愛用させていただいています。
    C/C++のコーディングで使用させていただいているのですが、
    括弧の位置を調べるのにコメント内の括弧まで検査対象と
    なってしまい不便に感じています。

    下記のような関数で一番下の括弧に対応する
    括弧正しく認識されません。

    何か良い方法はないでしょうか?
    できれば、何も設定せず正しく対応できるとありがたいです。

    ココから----------
    test()
    {
    // if( aaa == 0 ) {
    if( aaa == 1) {
    }
    }
    -----------ココまで
    • [5593] Re: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない しみづ 2006年11月12日 15:16


       私は、こうします。

      ココから----------
      test()
      {
      // if( aaa == 0 ) {
      if( aaa == 1) {
      }
      // }
      }
      -----------ココまで
      • [5604] Re2: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない サクラ大好き 2006年11月15日 00:57

        ▼ しみづさん
        >
        >  私は、こうします。
        >
        > ココから----------
        > test()
        > {
        > // if( aaa == 0 ) {
        > if( aaa == 1) {
        > }
        > // }
        > }
        > -----------ココまで
        なるほど、、、たしかに。
        参考になります。
        • [5606] Re3: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない 横から失礼 2006年11月15日 01:00

          ▼ サクラ大好きさん
          > ▼ しみづさん
          > >
          > >  私は、こうします。
          > >
          > > ココから----------
          > > test()
          > > {
          > > // if( aaa == 0 ) {
          > > if( aaa == 1) {
          > > }
          > > // }
          > > }
          > > -----------ココまで
          > なるほど、、、たしかに。
          > 参考になります。
          本当は、ココまでしなくても
          括弧判定のときにコメント内をムシしてもらえると
          助かるとのだけどそんな機能とりこんでほしいって
          言いたいんじゃない?
        • [5609] Re3: Cをコーディング時括弧の位置が正しく判定してもらえない じゅうじ 2006年11月15日 05:27

          ▼サクラ大好きさん
          C系のコーディングなら、
          ココから----------
          test()
          {
          //    if( aaa == 0 )
              if( aaa == 1)
              {
              }
          }
          -----------ココまで