◀一般トップへ
  • 5695 【要望】マウスジェスチャーの対応
    • 5696 RE: 【要望】マウスジェスチャーの対応
      • 5698 Re2: 【要望】マウスジェスチャーの対応
  • [5695] 【要望】マウスジェスチャーの対応 watam 2006年12月18日 02:05


    はじめまして。
    まだ「テキストエディタ」という名前だったころから
    使用させていただいている者です。

    このところタブブラウザを使用しているためか、
    マウスジェスチャーでサクラエディタを閉じようとしてしまいます・・・。
    というわけで、要望リストにはなかったようなので、
    マウスジェスチャーの対応をお願いできませんでしょうか。

    要望するだけというのもなんなので、
    マウスジェスチャーを判定するためのコードを書いてみました。
    どこかにソースコードをアップすれば、組み込んでいただけますでしょうか?
    ジェスチャーの設定画面の追加と、
    何箇所かで関数を呼ぶようにしてもらえば動作するかと思うのですが。
    • [5696] RE: 【要望】マウスジェスチャーの対応 げんた 2006年12月18日 02:36

      >マウスジェスチャーを判定するためのコードを書いてみました。
      >どこかにソースコードをアップすれば、組み込んでいただけますでしょうか?
      WikiのDevelopというところに置いて頂ければ利用させて頂きます.
      • [5698] Re2: 【要望】マウスジェスチャーの対応 watam 2006年12月18日 21:30

        ▼ げんたさん
        > WikiのDevelopというところに置いて頂ければ利用させて頂きます.

        WikiのDevelopのところにアップしておきました。
        必要なように整形してくださって構いません。

        ・マウスの右ボタンが押されたところで、
        MouseGesture_Start関数を呼んでカーソル座標を渡す。
        ・マウス移動時に
        if( MouseGesture_IsGesture() ){
        MouseGesture_Execute(X,Y);
        }
        という風に座標を渡す。
        ・マウスの右ボタンが離されたところで、
        if( MouseGesture_IsGesture() ){
        MouseGesture_Finish();
        }
        という風に呼ぶ。

        こんな感じで動作すると思いますので、
        ジェスチャーにコマンドを割り当てる部分と、
        実際にコマンドを発行する部分をよろしくお願いします。
        ソースが分かり難かったらすいません・・・。