◀一般トップへ
  • 5705 マクロの登録
    • 5706 Re:マクロの登録
      • 5707 Re2:マクロの登録
  • [5705] マクロの登録 min 2006年12月21日 14:16

    マクロの登録は共通設定で行うみたいですが、
    タイプ別の登録にはできませんか?

    html専用マクロなのにc/cppファイルでも
    実行できてしまうのは変だと思います。

    ショートカットキーもタイプ別に設定できるとうれしいです。
    • [5706] Re:マクロの登録 すす 2006年12月22日 01:20

      ▼ minさん
      > html専用マクロなのにc/cppファイルでも
      > 実行できてしまうのは変だと思います。
      そんなことないですよ。
      htmlを出力するようなC言語のソースもありえますし
      そういう制限かけちゃうとかえって使いにくくなることの方が多いです。
      あと言語固有のマクロばっかりじゃないです。
      各タイプごとに同じマクロ設定しなくちゃならないのはめんどくさいし。
      という感じで、この要望に対しては自分は断固反対します。

      >
      > ショートカットキーもタイプ別に設定できるとうれしいです。
      同じショートカットキーに違うマクロ設定すると間違えそうで怖いですな。
      そんなことないですか?
      • [5707] Re2:マクロの登録 min 2006年12月22日 06:53

        タイプ別設定だけに変えるんじゃなくて、
        共通設定のものとタイプ固有のものの2種類できないかなと。
        (マクロもショートカットキーも)

        ショートカットキーですが、
        私は今html用終タグ補完マクロとtex用終タグ補完マクロを
        違うキーに割り当てているのですが
        これが同じキーにできたらいいなと思うわけです。
        (マクロ側で拡張子を判定するのは、
        無題ドキュメントだと無効なのです)