◀一般トップへ
  • 607 変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました
    • 608 Re:変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました
      • 609 Re2:変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました
    • 610 変換系の機能について
      • 611 Re:変換系の機能について
        • 612 [余談] ファイルサイズ
          • 613 Re:[余談] ファイルサイズ
      • 614 Re:変換系の機能について
  • [607] 変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました みさか (管理者によるデータ復旧) 2001年07月30日 23:16

    はじめまして。
    この度こちらのプロジェクトに参加させていただきましたみさかと申します。
    プログラミングはまだまだ途上ですが、よろしくお願いします。

    とにかく痒いところに手が届く「Sakura Editor」ですが
    あと、これがあればというのがありましてそれを追加してみました。
    英数文字のみの半角から全角への変換です。
    ほとんど元からあるコードを流用してますが、関数への引数の数値の幅を少し
    広げました。
    一応変更したり追加したものにはコメントを付加しておきました。
    (Misakaでファイル内検索すれば追加変更箇所が出ると思います)
    あと、リソースに勝手ながら1つ加えさせていただきました。
    変換の位置の最後に追加機能分のアイコンを作りました。

    勝手にファイルを上げてしまってますが、もしこちらのプロジェクトで使えないと判断される場合は破棄しますのでご連絡ください。
    • [608] Re:変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました げんた (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 01:03

      >あと、リソースに勝手ながら1つ加えさせていただきました。
      >変換の位置の最後に追加機能分のアイコンを作りました。
      ご苦労様でした.アイコンまで作っていただいて.

      ところで,bitmap1.bmpとmytool.bmpはどう違うんでしょうか.ファイル名はなるべく変更したくないのでどちらか本物をmytool.bmpという名前で使おうと思います.
      • [609] Re2:変換に英数文字のみの半角→全角を追加してみました みさか (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 02:11

        > ところで,bitmap1.bmpとmytool.bmpはどう違うんでしょうか.ファイル名はなるべく変更したくないのでどちらか本物をmytool.bmpという名前で使おうと思います.

        bitmap1.bmpはバージョン1.2.99.3には入ってませんでした。
        ので、mytool.bmpがそのままメインになるのじゃないかと思います。
        あ、これは1.2.99.3が最新だからって思ったからなんですけどね。
        ということで、私はこちらに追加しました。
    • [610] 変換系の機能について げんた (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 11:08

      とりあえず,RC4.5としてUpしました.ほとんど差はないですけど.

      変換系の機能を改めて見てみると,焦点が半角カタカナに偏りすぎているように思います.英数は半角で,ひらがなカタカナは全角に揃えたいと思っても該当コマンドが無いですね.半角にするとひらがな・カタカナまで半角化されてしまいます.

      ところで,英数字だけが全角化されて半角カタカナはそのまま残る半角→全角変換は上の話とは全く逆のことを行います.需要はあるのかもしれませんがなんか変な感じがします.なんか文章をよけい見にくくしているようですが.
      • [611] Re:変換系の機能について みさか (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 21:01

        ▼ げんたさん
        > とりあえず,RC4.5としてUpしました.ほとんど差はないですけど.
        >

        ファイルサイズを見るとげんたさんの作られたほうが小さいですね。
        アーカイブが1MB超えたときはどうしようと悩みましたが助かりました。
        こちらのものは削除しておきますね。

        > 変換系の機能を改めて見てみると,焦点が半角カタカナに偏りすぎているように思います.英数は半角で,ひらがなカタカナは全角に揃えたいと思っても該当コマンドが無いですね.半角にするとひらがな・カタカナまで半角化されてしまいます.
        >
        > ところで,英数字だけが全角化されて半角カタカナはそのまま残る半角→全角変換は上の話とは全く逆のことを行います.需要はあるのかもしれませんがなんか変な感じがします.なんか文章をよけい見にくくしているようですが.

        確かに変な変換です。
        しかし組み合わせ次第で可能性が広がらないかなとも思います。

        この機能が欲しくなった背景は英数字を半角から全角に変換する際に半角+全ひら→全角・カタカナもしくは半角+全カタ→全角・ひらがなを使うことなり、平仮名か片仮名のどちらかに統一されてしまうのが問題になったからです。
        また片仮名を平仮名また、その逆とするとき英数字にも影響がでますよね。

        現在ある変換機能のうち、半角+全ひら→全角・カタカナと半角+全カタ→全角・ひらがなを単純に片仮名、平仮名の相互変換にしてしまえば半角片仮名を全角に変換する機能を1つにまとめることも可能だと思います。
        それで希望の変換ができるようになるのではないかと思うのですがどうでしょう。
        あとは全角を半角に変換する機能を英数だけとか仮名だけとかにわけるかになると思います。

        今の変換機能はげんたさんの指摘通り偏っていると思います。
        私個人としても英数字と仮名文字、半角文字をそれぞれ影響なく変換するようにできるといいなと思います。
        • [612] [余談] ファイルサイズ げんた (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 21:21

          ▼ みさかさん
          > ファイルサイズを見るとげんたさんの作られたほうが小さいですね。
          理由は、
          1. VC++の生成した作業ファイルが入っていない。
          2. 7-zip http://www.7-zip.com を使っている。
          • [613] Re:[余談] ファイルサイズ みさか (管理者によるデータ復旧) 2001年07月31日 22:13

            ▼ げんたさん
            > ▼ みさかさん
            > > ファイルサイズを見るとげんたさんの作られたほうが小さいですね。
            > 理由は、
            > 1. VC++の生成した作業ファイルが入っていない。

            なるほど。
            作業ファイルは見落としてました。

            > 2. 7-zip http://www.7-zip.com を使っている。

            7-zip使ってみます。
            ありがとうございました。
      • [614] Re:変換系の機能について nakatani 2001年08月07日 12:46

        確かに偏ってますし、使えない機能もあると思いますね
        実際、私はぜんぜん使ってませんしなんでこんな機能実装
        したのかも記憶にございません。文章を読みやすくするために
        実装したのではないとは思います。需要があるということも
        聞いたことがありません。
        このエディタでは変換系の機能は実装するのがいちばん簡単なので
        、必要ならばどんどん追加したらいいのでは?
        いらない機能は削ってもいいと思います。
        ないよりあるほうがましという考えか
        使えないものはないほうがいいという考えか