◀一般トップへ
  • 6150 マクロの二重登録
    • 6158 RE: マクロの二重登録
      • 6160 RE2: マクロの二重登録
  • [6150] マクロの二重登録 サクラ大好きっこ 2007年07月18日 18:38

    開発者さんに要望なんですけど、
    SHIFT+CTRL+Mでマクロを登録できますが、
    その、登録したマクロを含んだ
    別のマクロを登録できるようにしてほしいです。

    Aマクロを登録→Bマクロ(Aマクロを含む)登録って
    できるようになっていたら便利だなぁと。

    すでにそのような機能があったりしますか?

    ぜひお願い致します。
    • [6158] RE: マクロの二重登録 すい 2007年07月21日 20:19

      >SHIFT+CTRL+Mでマクロを登録できますが、
      >その、登録したマクロを含んだ
      >別のマクロを登録できるようにしてほしいです。
      >
      >Aマクロを登録→Bマクロ(Aマクロを含む)登録って
      >できるようになっていたら便利だなぁと。
      >
      >すでにそのような機能があったりしますか?

      多分、マクロの中から他のマクロを呼び出す事を
      したいのだと思いますが。

      例えば
      S_Call( 'MACRO.JS' );
      みたいな感じで MACRO.JS を呼び出して実行する、みたいな。

      少なくとも、現在、そういう機能は無いです。

      で、私も欲しいな~とは思っていたりします。
      例えば、
      ----------
      // 実行には PPA.DLL が必須です。sakura.exe と同じフォルダに ppa.dll を入れておいてください。
      // マクロファイルの拡張子は .PPA でなくてはなりません。

      var
      str:String;
      cnt,num:Integer;
      begin //{
      str := InputBox( 'キーボードマクロ実行' , '実行回数を入力してください。' , '' );
      num := StrToInt(str);
      if num < 1 then exit;

      for cnt:=1 to num do begin
      S_Call( 'RECKEY.MAC' ); // ← ここ
      end;
      end; //}
      ----------
      この程度でキーボードマクロを指定回数実行、とか出来るようになるし。

      開発中の自動実行マクロだとかも、単純に
      ・エディタ起動時、マクロフォルダに AutoExec.mac があれば実行される。
      ・ファイルを開く時、マクロフォルダに FOpen.mac があれば実行される。
      ・ファイルを閉じる時、マクロフォルダに FClose.mac があれば実行される。
        ・
        ・
      みたいな単純な仕様にできるんじゃないか、とか思うのですが。
      # で、AutoExec.mac とかの中から任意のマクロを呼び出す。
      • [6160] RE2: マクロの二重登録 げんた 2007年07月22日 00:47

        >例えば、
        > for cnt:=1 to num do begin
        > S_Call( 'RECKEY.MAC' ); // ← ここ
        > end;
        自動実行マクロの実装の一部として,マクロ実行中に別のマクロを起動しても問題ないように修正中です.
        で,すいさんには申し訳ないんですが『PPAだけは』再入できないんです.
        PPAからエディタを経由して別のPPAを呼びだすのはPPA.DLLを直さない限り無理っぽい.

        現在キーボードマクロは保存の有無にかかわらず一旦ファイルに格納しているので,その時点でjavascriptで保存してしまえばそのまま関数の一部として使えるとかはできそうな気がします.保存時に拡張子を選ぶと別の形式に変換できるといいかも.