◀一般トップへ
  • 6245 ステイタスバーのHEX表示について
    • 6246 Re:ステイタスバーのHEX表示について
      • 6256 Re2:ステイタスバーのHEX表示について
        • 6257 Re3:ステイタスバーのHEX表示について
          • 6263 Re4:ステイタスバーのHEX表示について
        • 6270 Re3:ステイタスバーのHEX表示について
          • 6273 Re4:ステイタスバーのHEX表示について
  • [6245] ステイタスバーのHEX表示について gon 2007年08月23日 17:30

    SJIS以外の日本語コードを利用している場合、
    ステイタスバーのHEX部分に表示されコードが、
    ファイル上のコードでなくSJISコードで表示
    されてしまいます。
    指定した漢字コードに対応するHEXコードで表示
    できないでしょうか?
    • [6246] Re:ステイタスバーのHEX表示について ラスティブ 2007年08月24日 12:28

      以下のページの中央よりやや下方に書かれてある
      「ファイルの文字コードと関係なくSJISの文字コードが表示される」
      という項目に回答があるようです。

      http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/faq.html
      • [6256] Re2:ステイタスバーのHEX表示について 神楽 2007年08月25日 15:43

        ▼ ラスティブさん
        > 以下のページの中央よりやや下方に書かれてある
        > 「ファイルの文字コードと関係なくSJISの文字コードが表示される」
        > という項目に回答があるようです。
        >
        > http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/faq.html

        ラスティブさん、内部Unicode化検討お疲れ様です。
        サクラの内部Unicode化正式採用の際には、
        ファイルの文字コードに応じてHEX表示を切り替えるようにして頂けないでしょうか?
        • [6257] Re3:ステイタスバーのHEX表示について ラスティブ 2007年08月25日 19:25

          ▼ 神楽さん
          > ファイルの文字コードに応じてHEX表示を切り替えるようにして頂けないでしょうか?

          はいとも、いいえともお返事できなくて申し訳ありません。
          “できる限り”の対応をいたします。
          • [6263] Re4:ステイタスバーのHEX表示について gon 2007年08月29日 16:49

            ▼ ラスティブさん
            > ▼ 神楽さん
            > > ファイルの文字コードに応じてHEX表示を切り替えるようにして頂けないでしょうか?
            >
            > はいとも、いいえともお返事できなくて申し訳ありません。
            > “できる限り”の対応をいたします。

            ご回答ありがとうございます。
            よろしくお願いします。
            ペコリ
        • [6270] Re3:ステイタスバーのHEX表示について すい 2007年09月01日 22:30

          >サクラの内部Unicode化正式採用の際には、
          >ファイルの文字コードに応じてHEX表示を切り替えるようにして頂けないでしょうか?

          見ていて思ったのですが、これって内部Unicode化とどういう関係があるのでしょう? (^^;
          何の関係も無いと思うのですが...

          このコード表示の件で問題が出るのは、編集中にコードを
          「Shift_JIS (内部 Shift_JISの場合) → 元の文字コードに変換」
          という処理をして、そのコードを表示する、という処理を
          実行する事になると思いますが、その場合、例えば元が
          JIS の場合だと Shift_JIS → JIS に変換すると、
          [ESC]$B などのコードが出て来たりするので工夫が必要
          とかの お話しだったと思うのですが。。。

          編集中ファイルの元の文字コードが何かが問題。

          その辺の話が昔あったよな~~、と思って探し回っていたら 2ch の方でした。
          「サクラエディタふぁんくらぶ part7」の 288 以降。
          310 辺りに「試しに入れたコードはこんな感じ。」と、
          コードも記述されていて、それに対する色々な
          問題点なんかも話されていますね。
          # その後、そのまま消滅。
          • [6273] Re4:ステイタスバーのHEX表示について ラスティブ 2007年09月02日 01:56

            ▼ すいさん
            > >サクラの内部Unicode化正式採用の際には、
            > >ファイルの文字コードに応じてHEX表示を切り替えるように
            > >して頂けないでしょうか?
            >
            > 見ていて思ったのですが、
            > これって内部Unicode化とどういう関係があるのでしょう? (^^;
            > 何の関係も無いと思うのですが...
            >

            サクラエディタふぁんくらぶ part7 が
            残念ながら覗けないので、その辺りの話題に
            触れることができませんけれど、例えば
            SJIS テキストを UTF-16 LE に素直に変換した場合、
            一部の SJIS 文字のコード値は、グリフは同じでも、
            違ったものになったりするので、
            Unicode 化と HEX 表示の件との間には
            多少の関係があるんです・・・。
            あっさりと無視できればいいのですが。。。
            そういうわけには行かない気がします。