> ▼ kobake さん(>>6411)
> > 代表者さん(げんたさん?)が変更箇所を全部チェックするの
> > でしたっけ?そのような管理方針のことを、どこかで目にした
> > 覚えはあるのですが、どこであったか分かりますでしょうか。
> > 探し直してみたのですが、見つかりませんでした。
> > すみませんが、ご案内していただけると助かります。
>
> すみません出張りすぎました。あくまで運用上の問題です。
> 変更分がすぐさま反映できない事態になったとき(パッチが競合
> しているとかで)、変更者は事情が把握できず、ライセンス違反
> でも起こしたのだろうかと勘違いする人(たぶん自分も含まれる)
> が、公式に明文化することでさらに増えるのではないかと危惧した
> のでした。
>
>
http://members.at.infoseek.co.jp/sakura_editor/repositorymgmt.html変更分がなかなか反映されない場合は、その理由を問い合わせて答えを待つのが
社会的な行動規範だと思います。
問い合わせもせずに勝手に不安要素を「想像で」膨らましてしまうような
特殊なケースまで想定する必要は無いと思います。
> 体外的に仮に明文化するほうがいいようでしたら、規約の解釈
> 自体がトラブルの原因とならないよう、論理的に解釈できるものが
> 欲しくて、それでなければ、むしろ思想を掲げるだけに留めて
> おいて欲しい・・・というのが個人的な要望なのでした。
>>6415に書きましたとおり、「対外的には」特約を明文化する必要はまったく感じておりません。
あくまでも、プロジェクト関係者の作業に支障をきたすような、
ライセンスの解釈をされた場合に、
それを「正式に回避するために」特約を設けたかっただけです。
そのようなライセンスの解釈とは、つまり、
ラスティブさんから受け取ったライセンスに関する注意のメールに書かれた思想のことです。
「鋼の掟」とまで書かれてしまっては、非常に強い制約を感じ、
正直言うと、zlib/libpngライセンスが悪の権化とさえ感じてしまいました。
この掲示板における議論が進む前までは、
それがプロジェクトを代表する見解であると解釈しておりましたから、
「正式に」zlib/libpngライセンスを打破する特約を練り上げたわけです。
親切にメールをいただき感謝しておりますし、
今回挙げております、ラスティブさんからのメールに対する自分の見解には、
決して悪意があるわけでは無いことをご理解ください。
ただ、ラスティブさんの見解を再度、確認させていただきたいです。
maruさんが書かれている「社会通念」がラスティブさんの見解の変化に影響を与えたように見受けられますが、
今の時点で、ラスティブさん的に、コード改変に関する制約はどの程度であるようにお考えでしょうか。
#個人間のメールに関する内容を掲示板の議論に含めてしまい申し訳ありません。
ただ、1対1のメールという対話手段は、殊に答えが明確でない議論を行うときは特に、
第三者の軌道修正が入らないため、危険だと考えます。