◀一般トップへ
  • 6640 IEで開くには
    • 6641 Re:IEで開くには
      • 6642 Re2:IEで開くには
      • 6643 Re2:IEで開くには
    • 6644 C++ソースをIEで閲覧するには
      • 6645 Re:C++ソースをIEで閲覧するには
  • [6640] IEで開くには tommytommy 2008年04月02日 16:07

    はじめまして。

    サクラエディターをインストールした後、IEにテキストファイルを
    ドラッグ&ドロップすると、サクラエディタで開いてしまいます。
    また、IEのアドレスバーにそのファイルのアドレスを打ち込んでも同じ
    結果になってしまいました。

    そのテキストエディタをIEでみたい場合にはどのようにすればよろしいでしょうか?
    • [6641] Re:IEで開くには じゅうじ 2008年04月03日 05:50

      ▼ tommytommyさん
      > サクラエディターをインストールした後、IEにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると、サクラエディタで開いてしまいます。

      ファイルの種類は問いますか、特定の拡張子でしょうか?
      それと後、"ファイルを開くか、...選択してください。"
      のダイアログは表示しますか?
      • [6642] Re2:IEで開くには tommytommy 2008年04月03日 10:47

        ▼ じゅうじさん
        > ▼ tommytommyさん
        > > サクラエディターをインストールした後、IEにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると、サクラエディタで開いてしまいます。
        >
        > ファイルの種類は問いますか、特定の拡張子でしょうか?
        > それと後、"ファイルを開くか、...選択してください。"
        > のダイアログは表示しますか?

        返信していただきありがとうございます。

        「ファイルのダウンロード」という画面が出てきて、強制的に桜エディタで開いてしまいます。
        それは、「この種のファイルであれば常に警告する(こんな感じだったと思います)」の
        チェックボックスのチェックを外したからだと思います。
        今、このような状態になっている拡張子は*.cppと*.hファイルです。


        また、上記のチェックボックスにチェックをしている状態で、ファイルのダウンロードのダイアログの「開く」
        を選択した場合も、サクラエディタで開いてしまいます。


      • [6643] Re2:IEで開くには じゅうじ 2008年04月03日 14:10

        > ▼ tommytommyさん
        > > サクラエディターをインストールした後、IEにテキストファイルをドラッグ&ドロップすると、サクラエディタで開いてしまいます。
        >
        > ファイルの種類は問いますか、特定の拡張子でしょうか?
        > それと後、"ファイルを開くか、...選択してください。"
        > のダイアログは表示しますか?

        WindowsのOSは何を使っておられるのか分かりませんが、
        Windows2000を使っていますが、色々試して分かった事は、

        1.ログインの権限がアドミニストレータでなければ、
        "この種類のファイルであれば常にに警告する" のチェックを外す事は出来なさそう。
         所で、"この種類のファイルであれば常に警告する" のチェックを入れるには、
        エクスプローラのファイルタイプの設定で戻すことが出来る。

        2.ファイルタイプの設定で、目的のファイルタイプが見あたらない場合でも、
        ファイルタイプの[新規]作成で、隠れていたファイルタイプを表示・削除出来る。
         所で、新しいファイルタイプのファイルをエクスプローラで右クリックして、
        アプリケーションに関連づけた場合は、上の隠れている状態になっている。

        3.ファイルの種類(拡張子)によっては、且つファイルの中身により、
        テキストであればIE上で開き、バイナリーや0バイトであればIEで弾かれる。
    • [6644] C++ソースをIEで閲覧するには じゅうじ 2008年04月05日 00:24

      ▼ tommytommyさん
      色々と試した結果、
      Visual C++ 2005/2008 Express Editionをインストールした後、Internet Explorer にテキストファイルをD&Dすると、IEで見られました。

      また、IEのアドレスバーにそのファイルのアドレスを打ち込むとVisual C++ 2005/2008 Express Edition で開きます。
      そのテキストをエディタで開きたい場合には、拡張子にエディタを関連付けて下さい。
      • [6645] Re:C++ソースをIEで閲覧するには tommytommy 2008年04月07日 16:17

        ▼ じゅうじさん
        > ▼ tommytommyさん
        > 色々と試した結果、
        > Visual C++ 2005/2008 Express Editionをインストールした後、Internet Explorer にテキストファイルをD&Dすると、IEで見られました。
        >
        > また、IEのアドレスバーにそのファイルのアドレスを打ち込むとVisual C++ 2005/2008 Express Edition で開きます。
        > そのテキストをエディタで開きたい場合には、拡張子にエディタを関連付けて下さい。

        ありがとうございます。じゅうじさんのおっしゃられたとおりにやってみたら、IEで開くことができました。
        ありがとうございました。