◀一般トップへ
  • 6672 UNICODE版のファイル名
    • 6676 Re:UNICODE版のファイル名
    • 6678 Re:UNICODE版のファイル名
  • [6672] UNICODE版のファイル名 ru 2008年05月30日 17:32

    開発ご苦労様です。。
    UNICODE版を使用しています。
    アジアの文字をペーストしたり、ログを表示させたり、ちょっとした編集に使わせていただいているので、特に不満なく使用しています。
    UNICODE版のファイル名[sakuraW.exe]を、[sakura.exe]にリネームして使用しています。
    これは、かつてはANSI版を約30種類のアプリケーション(FileZillaなど)の標準エディタに設定して使っていたため、各アプリケーションでの再設定が面倒に感じたためです。。

    ふたつ質問なのですが、リネームしたまま使っていても、普通は問題ないのでしょうか?。
    また、現在はアップロードされていいるUNICODE版のファイル名が[sakuraW.exe]となっていますが、このファイル名は正式版公開の際は、どのようなファイル名となるのでしょうか?。
    よろしければ教えてください、おねがいいたします。。
    • [6676] Re:UNICODE版のファイル名 なすこじ 2008年06月03日 14:08

      ▼ ruさん
      > ふたつ質問なのですが、リネームしたまま使っていても、普通は問題ないのでしょうか?。

      実行ファイル名そのものについては、主ファイル名の末尾が数字(漢字コード指定)か否かを見ているだけだと思います。ですので問題ないと思います。

      > また、現在はアップロードされていいるUNICODE版のファイル名が[sakuraW.exe]となっていますが、このファイル名は正式版公開の際は、どのようなファイル名となるのでしょうか?。

      すみません、こちらは私には分かりません (^^;
    • [6678] Re:UNICODE版のファイル名 kobake 2008年06月07日 17:10

      ▼ ruさん
      > また、現在はアップロードされていいるUNICODE版のファイル名が[sakuraW.exe]となっていますが、このファイル名は正式版公開の際は、どのようなファイル名となるのでしょうか?。

      未定です。
      sakura.exe にするにしても sakuraW.exe (またはそれ以外) にするにしても
      それぞれのトレードオフがあるので、検討が必要かと思っております。

      #ちなみに個人使用では、自分も関連付けの都合で sakuraW.exe を sakura.exe にリネームして使っています。