◀一般トップへ
  • 6680 エディタの開き方
    • 6681 Re:エディタの開き方
      • 6682 Re2:エディタの開き方
        • 6683 Re3:エディタの開き方
          • 6684 Re4:エディタの開き方
  • [6680] エディタの開き方 miya 2008年06月11日 14:42

    最近PCを変えたので
    前のPCでも使用していたサクラエディタをインストールして
    FFFTPでホームページ編集をしようと思ったのですが
    サクラエディタが開きません。
    notepadなら開きますが、文字化けしてます。

    どうしたらサクラエディタから開けるのでしょうか?

    どなたかわかる方がいらっしゃいましたら
    よろしくお願いいたします。
    • [6681] Re:エディタの開き方 di 2008年06月11日 15:32

      拡張子の関連付けがされてないか、FFFTPのビューワがサクラでないんでしょう。
      なので、
      ・サクラエディタに付属(されてましたよね?)のsakuextで「HTML」等を関連付けする。
      ・FFFTPのオプション>環境設定>ツールのビューワ1にサクラエディタを設定する。
      のどちらか、または両方をやっておけばいいかと。
      • [6682] Re2:エディタの開き方 miya 2008年06月11日 16:04

        ▼ diさん

        ありがとうございます。

        >・サクラエディタに付属(されてましたよね?)のsakuextで
        >「HTML」等を関連付けする。

        関連付けとは、どのようにすれば良いのでしょうか?

        >・FFFTPのオプション>環境設定>ツールのビューワ1に
        >サクラエディタを設定する。

        ビューワ1にサクラエディタを設定しました。
        しかし、FFFTPのファイルを右クリックして、sakuext.exe で開こうとすると
        エラーで「処理内容(/A)が指定されていません。」と出てしまいます。


        すみません、お時間があれば
        またお願いいたします。
        • [6683] Re3:エディタの開き方 di 2008年06月11日 17:42

          あら、私の書き方が悪かったですね。

          まずsakuext.exe の使い方は、まず常駐を含めて全サクラエディタを
          一応終了してください。
          その状態でsakuext.exeを起動し、関連付けしたいファイルの種類(HTMLとか)をリストから選択。
          でもってリスト下のチェックをONにしてください。
          このとき最初からチェックの背景色がグレーとかだったら白背景のONに変更してください。
          これだけで関連付けは完了です。
          sakuext.exeは終了していいです。

          で、FFFTPの方ですが、こっちは設定するビューワを、
          「sakuext.exe」から「sakura.exe」(Unicode版を使われてるのであれば「sakuraW.exe」)に
          設定し直してみてください。

          これでどうでしょうか?
          • [6684] Re4:エディタの開き方 miya 2008年06月11日 18:21

            ▼ diさん

            ありがとうございます。

            出来ました!!

            本当に助かりました。
            ありがとうございました。(*_ _)人感謝!