◀一般トップへ
  • 6720 入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について
    • 6726 Re:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について
      • 6729 Re2:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について
        • 6730 Re3:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について
          • 6731 Re4:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について
  • [6720] 入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について ぽn 2008年07月19日 16:11

    要望掲示板のほうには書き込めなかった(?)みたいでこちらにお邪魔します
    タイプ別設定の「支援」タブで入力補完の「英大文字小文字を同一視する」にチェックを入れている場合、小文字で打っても大文字が補完候補に出てくるので楽に入力できて便利に感じるのですが、同様のスペルで小文字のものも存在すると大文字の方(片方だけ?)しか補完文字の候補に出てきません。
    「~同一視する」にチェックを入れている場合スペルが同じでも大文字、小文字で分かれていれば補完候補として複数出るようにはできないでしょうか?
    • [6726] Re:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について なすこじ 2008年07月23日 01:17

      ▼ ぽnさん
      APPLE
      apple
      Apple
      APPle
      appLE

      上記内容のファイルを作成してANSI版unicode版双方で試してみましたが、5個共候補に挙がってきました。
      やりたいのはこういう事ですよね?

      補完を普段使っていないのでこれ以上イメージが湧きません (^^;
      もう少し説明をお願いします m(_ _)m
      • [6729] Re2:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について ぽn 2008年07月23日 14:51

        ▼ なすこじさん
        説明べたですいません。
        イメージとしては仰っている通りの物です
        入力補完用のリストファイルにある場合は希望どおりの動作をしてくれてました。
        どうも自分の勘違いもあったようです(重ね重ね…)
        条件が限定的で仕様なのかなぁとも思いましたが、一応改めて書き込ませてもらいます

        「英大文字小文字を同一視する」と「編集中のファイルから候補を探す」にチェックを入れた場合、編集中ファイルの同スペル文字が候補が挙がらないみたいです。
        編集中ファイルからの候補も挙がるようには出来ないでしょうか?
        • [6730] Re3:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について なすこじ 2008年07月23日 23:35

          ▼ ぽnさん
          すみません、「編集中の…」のチェックに気が回りませんでした……

          原因は分かりました。
          候補をピックアップする時に同じ文字列は篩い落としているのですが、大文字小文字を同一視する場合は候補の篩い落としでも大文字小文字を同一視するようになっているため、Appleとappleが同じものとして扱われてしまいどちらか片方だけが候補となっていました。

          ということで、候補の篩い落としを完全一致で行なうようにしたパッチを作成しました。
          ただ、この修正方法が正しいのかまだ不明という事と、正しかったとしてもテスト版またはリリース版の発行がいつになるか分からないという問題があります。

          ではでは。
          • [6731] Re4:入力補完で「英大文字小文字を同一視する」ときの挙動について ぽn 2008年07月24日 09:39

            ▼ なすこじさん
            普段なすこじさん自身、使われていない機能にもかかわらず丁寧で親切なレスいただいて大変感謝しております。
            将来的に改善の期待もてると言うだけで十分な収穫です
            以降のリリースに期待しております
            ありがとうございました