◀一般トップへ
  • 6790 文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
    • 6791 Re:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
      • 6794 Re2:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
        • 6799 Re3:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
          • 6801 Re4:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
            • 6802 Re5:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
              • 6803 Re6:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
                • 6804 Re7:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け
  • [6790] 文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 十も増 2008年11月10日 16:49

    さくらエディタ、気に入っています!
    (特に、高機能なのに「フリーウェア」である点!!!)

     以前から使っていたのですが、今までは、規定で提供されている強調表示(C、C++等)の色分け
    でしか使用していなかったので、特に意識していなかったのですが、
    最近気になりだしたのが、掲題の
     「文字列中でのエスケープシーケンスを強調表示で色分け」
    出来ないだろうか、という点です。

     C言語と類似文法の処理系編集が多いので、その文法を例にして質問させて頂きます。
    通常文字[列]は、""か''かで括って記述しますが、
    以下の様な文字列の場合、文字列の中が単一色で表示されます。

     例 "この文字列はテスト表示です。\n編集する場合は、~~~。\n"

     この「\n」を、前後の文字列とは別の色で強調表示したいと思っているのですが、
    手段を見つける事が出来ませんでした。

     強調キーワード2~10の表示指定を使うとか、何か方法は無いでしょうか?

     さらに、エスケープシーケンス文字も「\n」や[\t]等のC言語規定文字だけでは無く、
    別の"\~"や、"%~"といった、通常のエスケープシーケンス以外の文字列も、
    個別に追加登録する等の指定手段で、強調表示の色分け出来ると、さらに嬉しいのですが・・・。

     お手数ですが、御教授お願い致します。
    • [6791] Re:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 正規表現 2008年11月10日 18:54

      世の中には正規表現というものがあって
      正規表現を使ったキーワード強調といも
      のがあります。

      詳細はヘルプへGo!
      正規表現の詳細はWebか書籍へGo!
      • [6794] Re2:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 十も増 2008年11月11日 18:06

        ▼ 正規表現さん
        > 世の中には正規表現というものがあって
        > 正規表現を使ったキーワード強調といも
        > のがあります。
        >
        > 詳細はヘルプへGo!
        > 正規表現の詳細はWebか書籍へGo!

         レス、有難う御座いました。
        「正規表現」について、さくらのヘルプ&Web検索でざっと見て、
        さくらEdで設定してみましたがうまく行かず、まだ、よく分からなかったので、
        「正規表現さん」他、さらに質問させて頂きます。

         正規表現の対象文字列として「\n」やエスケープシーケンス、
        他のコントロール文字等があるようですが、強調したい文字を登録して、
        正規表現の強調を有効にした所、ほとんどのテキストが強調表示されてしまいました。
         何となくですが、正規表現の中で何らかの処理が行われ「\~」に該当する文字列が強調表示されている
        感じがします。

         私がやりたいのは「\n」等の文字列その物を強調表示したいと思っています。
        もし、勘違いであれば、申し訳ありませんが、もう少し具体的に教えて頂けないでしょうか。

         よろしくお願い致します。
        • [6799] Re3:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 正規表現 2008年11月14日 20:05

          正規表現の詳細はWebか書籍へGo!
          • [6801] Re4:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 十も増 2008年11月15日 05:17

            ▼ 正規表現さん
            > 正規表現の詳細はWebか書籍へGo!

             レスをして頂いて置きながら、失礼な質問で申し訳ありませんが、
            「正規表現さん」は、実際にさくらエディタを使っていらっしゃるのでしょうか?
             それとも、わたくしの最初の質問の仕方が悪くて、やりたい事の意図が、
            きちんと伝わっていないのでしょうか?
             「正規表現」の指定の仕方というよりも、さくらエディタの設定、
            もしくは使い方の問題のような気がするのですが・・・。

             タイプ別設定で、""括り又は''括りの文字列として強調カラー表示している文字列中の
            エスケープシーケンス等の特定文字列を、さらに強調表示するには、
            「強調キーワード」のカラー表示より、「正規表現」のカラー表示を優先する
            必要があるように思われるのですが、そのような設定は存在するのでしょうか?

             前にも書きましたが、一応「正規表現」について、Web及びヘルプも参照し、
            実際にさくらエディタでの設定もあれこれ試してみたのですが、解決出来ていません。

             さくらエディタに限らず、常識的に無理な事をしようとしているのでは等と思ったりしています。
            • [6802] Re5:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 通りすがり 2008年11月15日 13:54

              ▼ 十も増さん
              こんにちは。
              たしかに正規表現キーワードで設定してもダブルクォーテーション文字列の色が勝ってしまうようです。
              ダブルクォーテーションの強調を止めるのはどうですか?
              タイプ別設定-カラーのダブルクォーテーション文字列のチェックをオフにすると強調されなくなります。
              正規表現キーワードのほうは、こんなかんじで設定するとうまくいくと思います。
              /\\(n|t|x..)/k

              ただし""の文字列強調は犠牲になります。今のところそれ以上の策は思いつきません。。。
              • [6803] Re6:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け しみづ 2008年11月15日 15:47


                >ただし""の文字列強調は犠牲になります。今のところそれ以上の策は思いつきません。。。

                 検索文字は""の中でも強調されるようですから、検索するマクロを作ってその都度実行すればいいのでは。
                • [6804] Re7:文字列中のエスケープシーケンス文字の強調表示を色分け 十も増 2008年11月15日 16:30

                  ▼ 通りすがりさん
                  >ただし""の文字列強調は犠牲になります。今のところそれ以上の策は思いつきません。。。

                  ▼ しみづさん
                  >
                  > >ただし""の文字列強調は犠牲になります。今のところそれ以上の策は思いつきません。。。
                  >
                  >  検索文字は""の中でも強調されるようですから、検索するマクロを作ってその都度実行すればいいのでは。

                   「通りすがり」さん「しみづ」さん、レス&確認頂き、有難う御座いました!
                   使用OSがWin98SEと古い事もあり、環境の所為も疑っていたのですが、
                  やはり、""と''の文字列の方が優先されるのですね。残念・・・ Orz

                   一応、ヘルプでは、""と''の文字列より「正規表現の方が優先」との記述があったので、
                  「出来るのでは?!」と思って試していたのですが、
                  自分のやり方が悪いとか、経験が未熟で設定方法知らないだけ、
                  じゃないという事が判れば、諦めもつきます。

                   仕方ないので、必要に応じて、御指摘頂いたような「""と''の文字列強調を止める」とか「検索文字列の指定で強調する」等の方法で、
                  対処したいと思います。

                   有難う御座いました!!