◀一般トップへ
  • 690 キーマクロにキーを割り当てできますか?
    • 691 Re:キーマクロにキーを割り当てできますか?
    • 734 キーマクロにキーを割り当てできるようになりました
      • 736 バグ
        • 737 Re: バグ
          • 738 Re2: バグ
            • 739 Re3: バグ
              • 743 Re4: バグ
                • 744 Re5: stricmp
                  • 745 (移動)Re6: stricmp
        • 746 1.2.100.1でバグ解決
  • [690] キーマクロにキーを割り当てできますか? 初心者 2001年09月16日 09:08

    保存したキーマクロをキーに割り当てることは可能ですか?
    どうも出来そうにないのですか念のため質問します。
    • [691] Re:キーマクロにキーを割り当てできますか? げんた 2001年09月16日 14:49

      ▼ 初心者さん
      > 保存したキーマクロをキーに割り当てることは可能ですか?
      鋭意開発中です。でも途中で忘れちゃうかもしれないのであまり当てにしないでください。
    • [734] キーマクロにキーを割り当てできるようになりました げんた 2001年10月09日 11:27

      ▼ 初心者さん
      >保存したキーマクロをキーに割り当てることは可能ですか?

      お待たせしました.できるようになりました.
      http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/Source/sakura_2001-10-09_RC9.zip
      • [736] バグ t 2001年10月10日 14:39

        ▼ げんたさん
        > お待たせしました.できるようになりました.
        > http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/Source/sakura_2001-10-09_RC9.zip

        使ってみました。
        日本語名フォルダ内のファイルをオープンしていると
        そのフォルダの別ファイルのドラッグ&ドロップで,
        オープンできません。
        例)
        E:\tmp\あ\a.txt を開いた状態で
        E:\tmp\あ\b.txt をDrag&Dropする

        ダブルクリックや(無題)へのdropはよさそうです。
        OSはWindows98SEです。

        OSは,Windows98SEです。
        • [737] Re: バグ げんた 2001年10月10日 16:13

          >日本語名フォルダ内のファイルをオープンしていると
          >そのフォルダの別ファイルのドラッグ&ドロップで,
          >オープンできません。
          開発掲示板で既出ですが,確かにその通りです.Visual C++でコンパイルすると出ないけど,BCCでコンパイルすると出る問題です.

          toupper()に日本語文字列を入れるとなぜか0が返ってくる
          ↓
          文字列末尾と間違えて比較終了
          ↓
          既存ファイルと誤認識
          • [738] Re2: バグ あああ 2001年10月10日 20:39

            ▼ げんたさん
            > toupper()に日本語文字列を入れる

            これは環境依存。ASCII文字かどうかも判定しない環境もある。
            • [739] Re3: バグ げんた 2001年10月10日 22:25

              ▼ あああさん
              > > toupper()に日本語文字列を入れる
              > これは環境依存。
              別エディタの起動時も同じ場所でチェックするはずなのにそちらは正常動作するし、この部分を単独で作ってみてもうまく動く。それがなぜこの場合だけおかしくなるのか。
              • [743] Re4: バグ あああ 2001年10月11日 13:06

                ▼ げんたさん
                > 別エディタの起動時も同じ場所でチェックするはずなのにそちらは正常動作するし、この部分を単独で作ってみてもうまく動く。それがなぜこの場合だけおかしくなるのか。

                bcc は ANSI規格に厳しく準じているから、ANSI標準の関数は日本語を通さないのだろう。
                str* 系の関数なども lstrlen や shlwapi.dll の StrChr などの関数に換える必要があるかもしれない。
                文字列処理の辺りを調べてみては?
                • [744] Re5: stricmp げんた 2001年10月11日 15:14

                  >bcc は ANSI規格に厳しく準じているから、ANSI標準の関数は日本語を通さないのだろう。
                  常に通さないならそういうもんだと思いますが,該当部分を切り出して独立させると日本語でもちゃんと動きます.

                  ランタイムのソースコードも追ってみましたが,特に0x80以降を無視するようにはなっていないようです.

                  しょうがないからDebuggerで追ってみようと思ったんですが,TD32がデバッグ情報を読み込んでくれません.(T_T)
                  コンパイルオプションが悪いのかなぁ.
                  • [745] (移動)Re6: stricmp げんた 2001年10月11日 15:17

                    話が実装関連なので開発掲示板に移りましょう.
        • [746] 1.2.100.1でバグ解決 げんた 2001年10月11日 20:03

          ▼ tさん
          >日本語名フォルダ内のファイルをオープンしていると
          >そのフォルダの別ファイルのドラッグ&ドロップで,
          >オープンできません。
          この問題は解決いたしました

          http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/Source/sakura_2001-10-10.zip