◀一般トップへ
  • 6972 改造について
    • 6973 Re:改造について
    • 6975 Re:改造について
    • 6976 Re:改造について
      • 6977 Re2:改造について
        • 6979 Re3:改造について
  • [6972] 改造について teni 2009年06月04日 14:38

    はじめまして投稿させていただきます
    日本にいる中国人でございます
    SAKURAEditorを中国語サポートするように改造し、
    自分考えてる機能を追加して、シェアウェアとして
    中国で発布させていただきたいと考えいます
    「バージョン情報画面」で「商用・非商用を問わず無償利用でき
    ますが、ソースコードの著作権は各箇所を記述した人が留
    保しています」を書いていますが、事前に各作者に確認しなければ
    ならないと思います、ご回答お願いいたします
    • [6973] Re:改造について MIK 2009年06月04日 23:46

      お断りします。
    • [6975] Re:改造について と 2009年06月06日 02:04

      ▼ teniさん
      > 「バージョン情報画面」で「商用・非商用を問わず無償利用でき
      > ますが

      サクラエディタ利用するにあたっては商用のドキュメントファイル類や非商用のファイル関係なく無償利用できるという事であり、勘違いするな
    • [6976] Re:改造について syat 2009年06月07日 01:38

      サクラエディタはzlibライセンスを採用する方向に動いています。(作者全員の同意は取れてません;)
      wiki http://sakura.qp.land.to/?cmd=read&page=Develop%2FLicenses&word=%A5%E9%A5%A4%A5%BB%A5%F3%A5%B9
      zlibライセンスは↓以下のようなものですが、
      zlibライセンス http://www.nk2.org/amzip/LICENSE-ja.html
      条件1,2,3を満たしているのなら商用利用は認められそうです。
      無料版の本家サクラエディタが存在することをreadmeやダウンロード場所に「目立つように」書いてあればいいのでは?
      • [6977] Re2:改造について MIK 2009年06月07日 08:14

        現在、zlibライセンスではないので駄目です
        • [6979] Re3:改造について teni 2009年06月07日 16:22

          わかりました、やめます
          ご回答ありがとうございました