◀一般トップへ
  • 7002 SPACE->TAB変換
    • 7003 Re:SPACE->TAB変換
    • 7008 Re:SPACE->TAB変換
      • 7009 Re2:SPACE->TAB変換
  • [7002] SPACE->TAB変換 じゅうじ 2009年07月26日 00:52

    int a;
    int a;
    int a;
    int a;
    int a;
    例えば 4 TABで、変換すると余分なTABが入ります。
    int a;
    intTAB a;
    intTAB a;
    intTAB a;
    intTABTABa;これの始めのTABは余分ではないかもしれない。
    • [7003] Re:SPACE->TAB変換 なすこじ 2009年07月26日 04:24

      ▼ じゅうじさん
      ヘルプの「空白→TAB」には「単語の区切りなど、単独のスペースは変換されません。」とありますから、2個以上連続するスペースがTAB幅を考慮して変換されるということで合ってませんか?
    • [7008] Re:SPACE->TAB変換 じゅうじ 2009年07月27日 17:16

      >例えば 4 TABで、変換すると余分なTABが入ります。
      余分というのは、余計なSPACE->TAB変換という意味です。
      ヘルプには保証動作が書いてありますから、現状の動きはヘルプの通りです。
      目標としては、
      int a;
      int a;
      int a;
      int a;
      int TABa;
      現状は半角スペース1個がタブ1個に変換されています。
      • [7009] Re2:SPACE->TAB変換 トーリス 2009年07月28日 20:45

        そういう動作だと現行に比べてどんな利点があるの?