◀一般トップへ
  • 703 これもなかなか
    • 704 Re:これもなかなか
  • [703] これもなかなか じぇぷろ 2001年09月25日 00:08

    アンカーシステムのPeggyPadはシェアウェアのPeggyを簡略して提供されているフリーウェアです。
    前からインストールはしてありましたが、久しぶりにいじってみてなかなか結構なもんだなと思い直しました。
    サクラエディタや他のフリーエディタにはない機能があります。例えば、選択範囲内の置換ができますし(最近話題に出た)、罫線を引く機能もあります(昔こんな要望見た気がします)。
    それに正規表現検索できるのが大したモンです。そのヘルプの説明が丁寧でまた結構使える(笑)。MKEditorは正規表現検索出来ると思ってましたができないんですね。その代わりMKEditorはGrepができます。PeggyPadはGrepできません。
    他にはウィンドウ幅に合わせてリサイズすることもできます。行マークもOK。

    設定ダイアログは素っ気ないですが設定項目はかなり充実してます。拡張子との連繋もできるし、dllでフリー提供されています。
    サクラエディタにもこれら現在ない機能が追加されればいいのですが、1つで何でもでもこなすのは実装部分で難しい面があります。やはり複数のエディタの併用が即効性もあり現実的でしょう。
    ウーーン、PeggyPadあなどり難し。1本あっても悪くないエディタですね。
    #ただ10ptの文字サイズが他のエディタより大きく見えるのはどうしてでしょ?
    • [704] Re:これもなかなか じぇぷろ 2001年09月25日 22:56

      ▼ じぇぷろ
      > アンカーシステムズのPeggyPadは前からインストールはしてありましたが、久しぶりにいじってみてなかなか結構なもんだなと思い直しました。
      (省略)
      前にインストールしたのはVer3.13だったのですが、最新版の3.24をインストールしてみたら更に進歩して表示メニュー関係がよくなってました。画面分割もできるし。EmEditor Freeもできるけど、もうとっくに更新対象外になっているし、行番号も出ないからプログラムには向きませんね。PeggyPadはその点今後も更新されそうで、良心的だし期待が持てます。
      ただファイルがメモ帳と同じく1つしか開けないというのが寂しいです。せめて2つ開ければ左右分割もかなり意味があるんですが。。。 (上下分割は1ファイルでも便利になる) TeraPadと較べてどうかな。TeraPadの方が初心者には導入しやすいですね。
      ただ 正規表現はつかえない。。。って初心者はそんなモン使わないっつーの。(^_^;)
      あ、そだ。サクラエディタで、メモ帳のようにいつもファイルを「閉じて開く」動作で使いたいという要望がありましたが、PeggyPadは1つしかファイルを開けないのでわざわい転じてその要望がおのずと満たされちゃうというところがお茶目かな?
      ウーーン、PeggyPadあなどり難し、の感をますます強くした。指定範囲内の置換をもっているフリーのエディタはほとんどないので、それだけでも持っている意味はありそう。(出来るエディタがあったら教えてネ。)
      好みが分かれるでしょうが、TeXの色付けもめずらしい領域塗り($[ と$]の間とか)になってます。何やらテキストエディタでは初というCRECなるものも。。。これはPeggyPadでも使えるのかな・・・
      興味のある人は
       http://www2.noritz.co.jp/anchor/