◀一般トップへ
  • 7110 アウトライン解析での「*」の使用
    • 7111 Re:アウトライン解析での「*」の使用
      • 7112 Re2:アウトライン解析での「*」の使用
  • [7110] アウトライン解析での「*」の使用 ヘム 2009年12月09日 18:34

    アウトライン解析のルールの書き方で
    *をワイルドカードではなく、扱わせる方法はあるでしょうか?

    *を行頭に書かれるテキストデータを扱っており、もう少し
    *に続くキーワードで解析させたいのですがうまく設定できません。

    良い方法があれば教えてください。
    • [7111] Re:アウトライン解析での「*」の使用 もか 2009年12月09日 22:50

      実装コードをみてみました。
      今のところ*が書いてあってもワイルドカードとしては機能していないようです。
      ruleファイルをたとえば下記のように記述していませんか?
      *head /// astarisk
      *impriment /// astarisk
      * /// astarisk
      これだと///の後ろが3つとも同じなので同一階層になります。
      ちなみに最終行の後ろにも改行が必要です。
      *head /// ahead
      *impriment /// aimp
      * /// astarisk
      のように書くと階層構造になります。
      たとえば、
      *head test
      *impriment test
      *impriment test2
      *etc ee
      *head hoge
      *impriment hoge
      *imprimentpiyo
      *head
      *bad format
      *impriment fuga
      というファイルだったら下記のようにアウトラインになります。
      _*head test
      ___*impriment test
      ___*impriment test2
      _____*etc ee
      _*head_hoge
      ___*impriment hoge
      ___*imprimentpiyo
      _*head
      ___*bad format
      _____*impriment fuga

      なおruleファイルで指定した順番に階層になるわけではなくて
      解析対象のファイルに現れた順番で階層表示になります
      *impriment
      *head
      というファイルなら*imprimentの子要素に*headがなります。
      • [7112] Re2:アウトライン解析での「*」の使用 ヘム 2009年12月10日 13:20

        ありがとうございました。

        > 今のところ*が書いてあってもワイルドカードとしては機能していないようです。
        > ruleファイルをたとえば下記のように記述していませんか?

        単純に、自分の理解不足だったんですね。

        具体的な例を挙げていただいたので、望む設定のイメージができました。
        やってみたいと思います。