◀一般トップへ
  • 7185 .exe の 実行結果を 表示したいです。
    • 7186 Re:.exe の 実行結果を 表示したいです。
      • 7187 Re2:.exe の 実行結果を 表示したいです。
        • 7188 Re3:.exe の 実行結果を 表示したいです。
        • 7189 Re3:.exe の 実行結果を 表示したいです。
          • 7190 Re4:.exe の 実行結果を 表示したいです。
            • 7191 Re5:.exe の 実行結果を 表示したいです。
              • 7192 Re6:.exe の 実行結果を 表示したいです。
            • 7193 Re5:.exe の 実行結果を 表示したいです。
              • 7194 Re6:.exe の 実行結果を 表示したいです。
  • [7185] .exe の 実行結果を 表示したいです。 ぽ 2010年05月20日 15:51

    初歩的な質問です。お願いします。
    C++ ,mingw
    外部コマンド実行、で g++ コンパイルをして、
    それでできた .exe を実行しますと、

    標準出力には、内容が表示されません。

    cout << "hello";

    の hello が、表示されず、

    ただ、 正常終了、でおわりです。

    どうすれば、
    内容を表示できますか?


    • [7186] Re:.exe の 実行結果を 表示したいです。 じゅうじ 2010年05月21日 14:31

      ▼ ぽさん
      情報をもう少し詳しく知らせてください。例えば
      コンパイル&実行時のアウトプットウインドウの出力内容とか。
      C++のプログラムソースとか、DOS窓で実行した結果など。

      #==================================================
      #DateTime : 2010年5月21日 14:20:38
      #CmdLine : g++ "D:\My Documents\test.cpp"
      #==============================
      終了コード: 0
      #==================================================
      #DateTime : 2010年5月21日 14:21:15
      #CmdLine : a
      #==============================
      hello
      終了コード: 0
      #==================================================
      #DateTime : 2010年5月21日 14:30:43
      #CmdLine : type test.cpp
      #==============================
      #include <iostream>
      using std::cout;
      int main(){
      cout << "hello";
      }
      終了コード: 0
      • [7187] Re2:.exe の 実行結果を 表示したいです。 ぽ 2010年05月21日 15:48

        include <iostream>

        using namespace std;

        int main(){
        cout << "hello";

        getchar();
        return 0;
        }
        結果


        #============================================================
        #DateTime : 2010年5月21日 15:43:21
        #CmdLine : E:\mingw\bin\g++ E:\sakuraW_r1737\Project\test.cpp -o test
        #============================================================

        終了コード: 0

        #============================================================
        #DateTime : 2010年5月21日 15:46:25
        #CmdLine : test.exe
        #============================================================
        hello
        終了コード: 0

        これで、hello の表示をいっきにしたいのです。
        CmdLine を 1回ですませたいです。

        どう記述すればよいですか?

        bat でしょりできますか?

        よろしくお願いします。

        • [7188] Re3:.exe の 実行結果を 表示したいです。 くうく 2010年05月21日 23:14

          ▼ ぽさん
          Windows NT系であれば
          コマンドプロンプト標準機能で

          "g++ test.cpp -o test" && test.exe

          で可能です。
          XPのスタートメニュー→ヘルプとサポート で
          「コマンド シェルの概要」で検索!
        • [7189] Re3:.exe の 実行結果を 表示したいです。 じゅうじ 2010年05月21日 23:15

          ▼ ぽさん
          ソースファイルを開いていて、コンパイルと実行をするんですね。

          > include <iostream>
          > using namespace std;
          > int main(){
          > cout << "hello";
          char c;
          cin.get(c);
          > }

          外部コマンド実行
          compile "$F"
          または
          (g++ -o test "$F") && test

          バッチファイル[compile.bat]の内容
          g++ -o test %1
          test

          ちなみに、sakuraで、mingw32-make はうまく行きませんでした。
          process_easy: DuplicateHandle(In) failed (e=6)
          process_easy() failed to launch process (e=6)
          • [7190] Re4:.exe の 実行結果を 表示したいです。 ぽ 2010年05月22日 09:46

            できました。ありがとうございます。

            compile ~ が 、no such file エラーで 実行できません。

            また、sample.cpp を g++ して、できた ssample.exe

            を実行する bat は、どう記述すればよいですか?

            g++ -o ??? %1 <<-- ??? の部分です。

            • [7191] Re5:.exe の 実行結果を 表示したいです。 じゅうじ 2010年05月22日 11:00

              ▼ ぽさん
              > compile ~ が 、no such file エラーで 実行できません。
              エラーメッセージは正確に貼り付けてください。
              #CmdLine : compile "(無題)"
              #=============================
              #D:\My Documents>g++ -o test "(無題)"
              #g++: (無題): No such file or directory
              #g++: no input files
              外部コマンド実行を、cppファイルのエディタウインドウからしていないのでは?
              「できました。」は何がどこまでできたのですか?

              > g++ -o ??? %1 <<-- ??? の部分です。
              バッチパラメータ・修飾子
              http://ykr414.com/dos/bat.html#05
              • [7192] Re6:.exe の 実行結果を 表示したいです。 ぽ 2010年05月22日 11:47

                できました! ありがとうございました。
            • [7193] Re5:.exe の 実行結果を 表示したいです。 じゅうじ 2010年05月22日 13:24

              バッチファイル[compile.bat]の内容。

              @echo %~1
              g++ -o "%~n1" "%~n1%~x1"
              "%~n1"

              ===
              間違えた 20:27分
              g++ -o "%~n1.exe" "%~n1%~x1"
              sample.c.cpp とか拡張子が2重に有ると、GCCでダメなので。
              • [7194] Re6:.exe の 実行結果を 表示したいです。 ぽ 2010年05月22日 18:11

                じゅうじさん、ありがとうございます。
                おかげで、Good! です。


                #=======================================
                =====================
                #DateTime : 2010年5月22日 18:08:12
                #CmdLine : compile_1.bat "F:\sakura editor(サクラエディタ)\Project\test001.cpp"
                #==============================
                F:\sakura editor(サクラエディタ)\Project\test001.cpp

                F:\sakura editor(サクラエディタ)\Project>F:\mingw\bin\g++ -o "test001" "test001.cpp"

                F:\sakura editor(サクラエディタ)\Project>"test001".exe
                hello
                終了コード: 0

                bat の最後、、、

                "%~n1".exe とすると、 実行できました。

                なにぶん、初心者なもので。 感謝です。

                これからも、アドヴァイスをお願いします。