◀一般トップへ
  • 7204 関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか?
    • 7205 Re:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか?
      • 7206 Re2:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか?
        • 7207 Re3:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか?
  • [7204] 関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか? カズ 2010年05月30日 12:07

    サクラエディタユーザーです。
    組込み開発でお世話になっています。
    下記のような、[要望機能]を実現する方法は
    今現在あるでしょうか? それとも開発しなければ
    実現できないでしょうか?

    [要望機能]
    膨大なプログラムを解析する場合に、
    この関数がどこからコールされているかをmain()まで
    追って行く機能、
    デバッガなどの開発環境がない中での話しです。
    エディタだけで実現できる方法です。


    [注釈]
    [要望機能]を実現させる方法としては、
    Visual Studio などの開発環境ではデバッガの機能として
    関数呼出し(コールスタック)の機能がありますよね。
    ある関数のところにブレークをおいて、そこから
    ブレークした関数がどこから呼び出されているかを
    表示させて、[要望機能]を実現するわけですが、

    組込み開発環境では、自由にデバッグ環境を使えない
    場合もあるので、ソースコードをエディタで
    開いている環境のみで、[要望機能]を実現させたいわけです。

    今のエディタ環境では、関数を何回もGrepして、
    main()まで追っていくので、
    それを一度の検索で見渡せると
    作業効率が上がるわけです。

    ご存知のかたいましたら助言お願いします。


    • [7205] Re:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか? anonymous 2010年05月30日 16:09

      Cならcflowとか呼び出しをツリー化するソフトが有ります
      C++ならオーバーライドとかあるので静的に解析するには限界があります。

      いずれにせよエディタの仕事ではありません
      • [7206] Re2:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか? カズ 2010年05月30日 18:28

        ▼ anonymousさん
        > Cならcflowとか呼び出しをツリー化するソフトが有ります

        カズです。
        アドバイスありがとうございます。
        使ってみようと思います。

        > C++ならオーバーライドとかあるので静的に解析するには限界があります。
        >
        > いずれにせよエディタの仕事ではありません

        限界はありますが、C++にも静的解析対応
        してくれるものがあると有難いですね。
        ご助言有難うございました。

        • [7207] Re3:関数呼出し( コールスタック ) を見る機能 などあるでしょうか? anonymous 2010年05月30日 20:00

          補足:

          クラスの階層構造についてはdoxygenで出力できます。
          サクラエディタWikiにサクラエディタのdoxygenがあります。

          関数の参照先程度でよいのであればglobalツールがあります。
          Junk/31です。(http://sakura.qp.land.to/?Junk%2F31)

          使えるかどうか参考にしてください。