◀一般トップへ
  • 7217 grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて
    • 7218 Re:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて
      • 7219 Re2:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて
        • 7220 Re3:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて
  • [7217] grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて ichi 2010年07月13日 02:54

    題名の件、フォルダ名にスペースが入っていると
    ハイパーリンクの表示がそのスペースの手前までで、
    終えてしまい、実際にフォルダにもリンクがされていません。
    最後のファイル名までリンクがかかって欲しいのですが、
    如何なる方法で実現出来るのでしょうか。
    • [7218] Re:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて ぴぃ 2010年07月13日 18:25

      ▼ ichiさん
      > 題名の件、フォルダ名にスペースが入っていると
      > ハイパーリンクの表示がそのスペースの手前までで、
      > 終えてしまい、実際にフォルダにもリンクがされていません。
      > 最後のファイル名までリンクがかかって欲しいのですが、
      > 如何なる方法で実現出来るのでしょうか。

      [タイプ別設定]-[正規表現キーワード]の[正規表現キーワードを使用する]チェックボックスをOFFにすると良いと思います。(以前はデフォルトでそうなっていました)
      こうするとハイパーリンク表示は消えますが、grep画面でのダブルクリックによるジャンプは有効で、ちゃんと目的のファイルにジャンプできるようになると思います。

      以下、さしでがましいような気がしますが、本件に関する意見/質問です。
      最新版(1.6.5.0)では何故か[基本]タイプで上記設定のデフォルトがONに変更されたようですが、以前のようにデフォルトはOFFになっていたほうがいいのではないでしょうか?
      もしかして[テキスト]に施すつもりの初期設定変更を、間違って[基本]のほうに施してしまったとか?
      • [7219] Re2:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて ichi 2010年07月14日 14:04

        ▼ ぴぃさん
        回答有難う御座います。

        > [タイプ別設定]-[正規表現キーワード]の[正規表現キーワードを使用する]チェックボックスをOFFにすると良いと思います。(以前はデフォルトでそうなっていました)
        > こうするとハイパーリンク表示は消えますが、grep画面でのダブルクリックによるジャンプは有効で、ちゃんと目的のファイルにジャンプできるようになると思います。

        grep画面で、検索された一つのテキストファイルを
        ダブルクリックすると、そのテキストフアイルではなく
        関係のない複数のフルパスファイルがリストアッップされて
        しまいます。
        何か他にサジェスチョンあれば、よろしくお願いします。
        • [7220] Re3:grepでファイル名検索時に現れるハイパーリンクについて ぴぃ 2010年07月14日 18:03

          > grep画面で、検索された一つのテキストファイルを
          > ダブルクリックすると、そのテキストフアイルではなく
          > 関係のない複数のフルパスファイルがリストアッップされて
          > しまいます。
          自分は、そういう現象はまるで経験したことがなく、快適に使えています。
          普通はそんな具合にはならないと思うのですが、どうなっちゃってるんでしょうね。