◀一般トップへ
  • 7234 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
    • 7235 RE: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
      • 7236 Re2: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
        • 7244 Re3: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
          • 7245 Re4: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
            • 7246 Re5: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
      • 7251 RE2: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
        • 7252 RE3: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります
  • [7234] 「インフォシーク iswebライト」がなくなります 渡辺真 2010年09月12日 23:32

    ご存知とは思いますが、サクラエディタのサイトが使っている、「インフォシーク iswebライト」がなくなります。

    有償ですが、私が調べたうちでは、『コロリポプラン』が良さげです。
    CGIも使えて、1Gも容量があって、月額105円で、当然、広告も入りません。
    2010年 ~ 9月14日(火)までのキャンペーンを使うと、初期費用が半額になります。(通常 1,575円 → 787円)

    lolipop.jp/service/campaign/

    私「パソコン便利ツール集」は、ここに引っ越しました。
    • [7235] RE: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります げんた 2010年09月15日 00:47

      久しぶりです.

      ホームページの場所としては,sourceforgeに統合するのが良いでしょうね
      それに内容の大部分は以前wikiに転載してもらった記憶があります.
      http://sourceforge.net/apps/trac/sakura-editor/

      ちょと内容を整理しないといけませんね.
      専用に新たなスペースを借りるほどではないと考えています.
      • [7236] Re2: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります KENCH 2010年09月16日 21:08

        ▼ げんたさん
        > 専用に新たなスペースを借りるほどではないと考えています.
        別な会議室に書き込んでおりましたがこちらにコメントがありましたね。
        ご無沙汰です。
        私も上記でいいかなと思います。
        YAHOOブリーフケースも消そうかなとか思っとります。

        あと予断でもしご存知だったらなんですがsourceforge.netでSSHって毎回Interactive Shellって作らないと操作できないですよね?
        Puttyでつないだ後にWinSCPしてる状況なんですがWindowsMobileだとsshのcreateを発行する術がなさそうで、ちっと困っとりますです。
        なんかご存じないです?
        • [7244] Re3: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります もか 2010年10月02日 16:08

          シェルでなくてディスクスペースへのSFTPだけならcreateしなくてもいいようです。

          パスワード認証+SFTPでプロジェクト用は、web.sourceforge.net:22 に「ユーザー名,プロジェクト名」というログイン名で、
          ユーザ用は、frs.sourceforge.net:22 で、ユーザ名=ログイン名で接続できました。

          >WindowsMobileだとsshのcreateを発行する術がなさそう
          同じくシェルのほうはWin XP上でもTeraTermでcreateを発行できないようで断念してPuttyにしてました;
          • [7245] Re4: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります KENCH 2010年10月02日 17:12

            ▼ もかさん
            お返事どうもです。
            いただいた情報もとにいろいろと試してみます。
            • [7246] Re5: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります KENCH 2010年10月03日 17:13

              ▼ KENCHさん
              > ▼ もかさん
              > お返事どうもです。
              > いただいた情報もとにいろいろと試してみます。
              sf.jpにputtyしてからssh -t ~ createをsf.netへすることができました。
              これでWindowsMobile機でもsf.netでshellできました。
              あとはWindowsMobile機でSCP&htmlエディタのいいのがあれば、スマートフォンでホームページの修正が出来そうです。
      • [7251] RE2: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります げんた 2010年10月17日 07:23

        >ホームページの場所としては,sourceforgeに統合するのが良いでしょうね
        >それに内容の大部分は以前wikiに転載してもらった記憶があります.
        >http://sourceforge.net/apps/trac/sakura-editor/
        >
        >ちょと内容を整理しないといけませんね.
        やっと整理を始めました.あと,トップページに告知を出し,色もグレーに変更してみました.
        私のメモレベルですが,移転状況は以下のページで参照できます.

        『テキストエディタ非公式版』 移行状況 http://j.mp/9rQcNZ
        (Google DocのURLが長いので短縮してます)
        • [7252] RE3: 「インフォシーク iswebライト」がなくなります げんた 2010年10月17日 14:37

          >>ちょと内容を整理しないといけませんね.
          >やっと整理を始めました.あと,トップページに告知を出し,色もグレーに変更してみました.
          一通り移行を完了しました.

          >『テキストエディタ非公式版』 移行状況 http://j.mp/9rQcNZ
          >(Google DocのURLが長いので短縮してます)