◀一般トップへ
  • 728 アウトライン解析のカスタマイズ
    • 729 Re:アウトライン解析のカスタマイズ
    • 730 Re:アウトライン解析のカスタマイズ
    • 731 Re: アウトライン解析のカスタマイズ
      • 732 Re2: アウトライン解析のカスタマイズ
    • 733 Re:アウトライン解析のカスタマイズ
  • [728] アウトライン解析のカスタマイズ ある言語ユーザ 2001年10月04日 03:17

    アウトライン解析のカスタマイズは、できませんでしょうか。
    あまり一般的でない言語を使用しておりまして、キーワード
    強調表示などは、キーワードファイルを作成して使用してい
    ます。このあたりは、大変便利に使わせていただいているので
    すが、アウトライン機能もカスタマイズして使用できたら、よ
    り使いやすくなると思いまして。アウトライン機能はかなり魅
    力的な機能なので...。また、アウトライン表示からダブルク
    リックでソースに飛べるのですが、その際アウトライン表示の
    ウィンドウが消えてしまわないようにできませんでしょうか。

    素人考えで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
    • [729] Re:アウトライン解析のカスタマイズ ある言語ユーザ 2001年10月04日 03:36

      すみません。後半の要望は間違えです。ボケてました。すみません。
    • [730] Re:アウトライン解析のカスタマイズ じぇぷろ 2001年10月04日 07:08

      ▼ ある言語ユーザさん
      > アウトライン解析のカスタマイズは、できませんでしょうか。

      もしくはユーザ用アウトライン解析ですね。(どちらも要望には入れてあります。私の要望(^^ゞ)

      >アウトライン表示のウィンドウが消えてしまわないようにできませんでしょうか。

      結構前に、 デフォルトでは消えない設定に変えましたが、それより前のバージョンのバイナリかバイナリが新しくてもそのときの設定を引き継いでいるとそうなりますね。
    • [731] Re: アウトライン解析のカスタマイズ げんた 2001年10月04日 09:06

      >アウトライン解析のカスタマイズは、できませんでしょうか。
      現時点では解析ルーチンを動的に組み込むことはできませんので,本体に機能追加することになります.

      動的に組み込めたとしてもDLLになるでしょうからそれを「カスタマイズ」と呼んでいいものかどうか.

      ソースコード公開=フルカスタマイズ可能?
      • [732] Re2: アウトライン解析のカスタマイズ あああ 2001年10月05日 11:11

        ▼ げんたさん
        > 現時点では解析ルーチンを動的に組み込むことはできませんので,本体に機能追加することになります.
        > 動的に組み込めたとしてもDLLになるでしょうからそれを「カスタマイズ」と呼んでいいものかどうか.

        DLLにしない方法があるとすれば:
        (1)各言語の構文ファイルを動的に読み取る
        (2)正規表現で書かれたキーワードや文字列などに意味を付けた各要素を構文解析する
        でしょうな。パーサを作るには字句解析と構文解析が必要だから。
    • [733] Re:アウトライン解析のカスタマイズ (謎)のユーザー 2001年10月06日 00:52

      以前出ていた構造化テキストの案はどうでしょうか。
      文法の自動解析はできませんが…