◀一般トップへ
  • 7332 文字数カウント機能
    • 7334 Re:文字数カウント機能
      • 7346 Re2:文字数カウント機能
    • 7335 一行の文字数を指定して行数をカウントするスクリプト
  • [7332] 文字数カウント機能 enzyu 2011年03月03日 12:12

    サクラ楽しく使っています。いつもありがとうございます。
    タブで複数ファイルが開けるのと、分割機能がすごく便利です。

    自分は字書きをやっているのですが、文字数カウント機能が
    原稿用紙換算で出てくるようなものはありませんか?
    文字数のみカウントはマクロであったのですが、
    改行などを入れたページ数換算は見つけられませんでした。
    原稿用紙換算(40×40)だけでなく、字数、行数変換可だと
    とてもうれしいです。

    できれば、どなたか教えてください。
    • [7334] Re:文字数カウント機能 まともな回答ではなくて恐縮ですが、 2011年03月13日 12:16

      ▼ enzyuさん
      > 自分は字書きをやっているのですが、文字数カウント機能が
      > 原稿用紙換算で出てくるようなものはありませんか?
      > 文字数のみカウントはマクロであったのですが、
      > 改行などを入れたページ数換算は見つけられませんでした。
      > 原稿用紙換算(40×40)だけでなく、字数、行数変換可だと
      > とてもうれしいです。

      まともな回答ではなくて恐縮ですが、
      行番号表示+折り返し桁数を80桁(全角40文字分)に設定 で、
      原稿用紙換算の行数は容易にわかる気がします。
      (おそらくご要望のマクロを本気で作成すると、それなりに
      大変だと思います)
      • [7346] Re2:文字数カウント機能 渡辺真 2011年03月29日 22:50

        ▼ まともな回答ではなくて恐縮ですが、さん
        >
        > (おそらくご要望のマクロを本気で作成すると、それなりに
        > 大変だと思います)

        確かにそうですね。
        指定した桁数に合わせて、禁則処理(句読点のぶら下げ)をしようかと考えましたが、挫折しました。
        物理行の最後だけは、禁則処理を考慮しました。
        さくらエディタで、折り返し桁数を指定する方が、正解かもしれませんね。
    • [7335] 一行の文字数を指定して行数をカウントするスクリプト 渡辺真 2011年03月14日 03:41

      ▼ enzyuさん
      > 原稿用紙換算(40×40)だけでなく、字数、行数変換可だと
      > とてもうれしいです。

      VBScript で書いてみました。
      http://makoto-watanabe.main.jp/hotvbs.html#form_count

      HotVBS で動かすので、サクラ・エディタだけでなく、どのアプリケーションでも使えます。