◀一般トップへ
  • 7444 インストールについて
    • 7445 Re:インストールについて
      • 7446 Re2:インストールについて
        • 7448 Re3:インストールについて
  • [7444] インストールについて ロニー 2011年10月23日 19:45

    サクラエディタをDLさせて頂きました。
    SAKURA.exeとsakuradownでインストールした内容が
    若干というか、かなり違っています。
    両者の違いって何なのでしょうか。

    sakuradownの方でcaldixが推奨されています。
    これで一括解凍ができるという意味でしょうか。
    一応、作業は現在ここで止めています。
    • [7445] Re:インストールについて syat 2011年10月25日 21:55

      ▼ ロニーさん
      SAKURA.exe のほうがサクラエディタの本体です。こちらを起動してください。

      sakuradown は補助ツールです。サクラエディタ本体やその他ツールの最新版を一括でダウンロードするためのものです。
      このツールを使うには圧縮解凍機能が必要ですが、Windows XP以降をお使いならOSが圧縮フォルダ機能を持っているので、caldixはいらないはずです。
      • [7446] Re2:インストールについて ロニー 2011年10月28日 00:14

        ご回答有り難うございます。
        インストールがインストーラからでもSakuradownからでも
        出来るようだったので疑問に思いました。
        取り敢えずインストーラ→sakuradownという手順が正しいようですね。

        XP以降だと自動的に解凍してくれるということでしょうか??
        説明文にはそこまでお利口ではないと書かれていましたが、
        確かに自動で色々と更新しているようでした。
        ちょっと訳が分からなくて混乱しています。

        こちらの環境はXP SP3になります。
        何か分かりましたら宜しくお願いいたします。
        • [7448] Re3:インストールについて syat 2011年10月30日 13:06

          XP以降にはOSにZIPファイルを解凍する機能(圧縮フォルダ)が備わっています。
          SakuraDownで落とせるツールの大半はZIPファイルなので、普通にサクラエディタを使うだけなら、外部ツールなしでもOKだと思いますよ。

          MigemoやPPAマクロライブラリを使いたければ、これらはZIPではないので、他のツール(またはDLL)が必要になります。
          説明文に書いているツールのどれかがインストールされていれば良いはずです。
          (私はLhaplusしか使わないので、他のツールのことはよくわかりません。。)

          SakuraDownのソースをチラ見すると、「当面Vistaは個別の解凍ソフトの対応はしない」とあり、「統合アーカイバDLL」か「圧縮フォルダ機能」以外は使えないみたいです。(私はXPのため、未確認)
          そういう意味だと、Vistaや7を使っている人はDLLを導入する必要があります。caldixを使うのも良いでしょう。
          もちろんMigemoやPPAを使わないなら、外部ツール不要です。