◀一般トップへ
  • 7461 プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について
    • 7462 Re:プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について
      • 7464 Re2:プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について
  • [7461] プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について deh 2011年11月13日 12:18

    プラグインの作成に関連して、教えていただきたいことがあります。

    プラグイン仕様_20110628 によりますと、
    「Plugin.GetDef(section, key) にて定義ファイルの値を取得する」
    とありますが、プラグイン定義ファイル(plugin.def)に値を設定する方法が分かりません。

    試しに、plugin.defに
    [Option]
    O[1] = "TEST"
    O[1].Section = Section
    O[1].Key = Key
    O[1].Type = Str

    と記述して、"TEST"という値の取得を試みたのですが、何も取得できませんでした。
    記載の方法が間違っているのでしょうか。
    もし、分かる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
    • [7462] Re:プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について syat 2011年11月14日 01:17

      ▼ dehさん
      > [Option]
      > O[1] = "TEST"

      キー名のあとに続くスペースもキー名の一部と認識されるようで、イコールの左右のスペースを削除して、
      O[1]="TEST"
      とすれば、Plugin.GetDef('Option', 'O[1]')で取得できます。

      プラグイン仕様の3.1.の記述、キー名と説明の間に = を置いたのはただの飾りだったのですが、まぎらわしかったですね。
      • [7464] Re2:プラグイン定義ファイル(plugin.def) の記載方法について deh 2011年11月14日 20:57

        ▼ syatさん
        > ▼ dehさん
        > > [Option]
        > > O[1] = "TEST"
        >
        > キー名のあとに続くスペースもキー名の一部と認識されるようで、イコールの左右のスペースを削除して、
        > O[1]="TEST"
        > とすれば、Plugin.GetDef('Option', 'O[1]')で取得できます。
        >
        > プラグイン仕様の3.1.の記述、キー名と説明の間に = を置いたのはただの飾りだったのですが、まぎらわしかったですね。

        できました!ありがとうございました!

        定義ファイル(plugin.def)からPlugin.GetDefを使って取得する場合は、Section名を'Option'、Key名を'O[1]'のように指定するんですね。オプションファイル(xxxxx.ini)からPlugin.GetOptionを使って取得する場合の、Section名、Key名と混同していました。