◀一般トップへ
  • 7769 上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
    • 7847 Re:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
    • 7848 Re:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
      • 7849 Re2:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
        • 7850 Re3:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
        • 7853 Re3:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
          • 7854 Re4:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
      • 7851 Re2:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について
  • [7769] 上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について あーと 2014年02月04日 10:37

    2.0.6.0 (Mar. 11, 2013) svn:2663 での仕様変更にて
    下記の仕様に変更されていますが、
    元の仕様も選択可能となりませんか?

    •上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作を変更 (svn:2611 upatchid:312 Moca)


    プログラムの一括コメントなど、
    以前の仕様に慣れていたため、
    選択可能となるとありがたいです。
    • [7847] Re:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について あーと 2014年06月02日 14:28

      上書きモードのときの矩形選択中の入力動作で
      過去仕様と現仕様を選択制にすることは難しいですか?

      ▼ あーとさん
      > 2.0.6.0 (Mar. 11, 2013) svn:2663 での仕様変更にて
      > 下記の仕様に変更されていますが、
      > 元の仕様も選択可能となりませんか?
      >
      > •上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作を変更 (svn:2611 upatchid:312 Moca)
      >
      >
      > プログラムの一括コメントなど、
      > 以前の仕様に慣れていたため、
      > 選択可能となるとありがたいです。
    • [7848] Re:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について ds14050 2014年06月03日 01:32

      あーとさんの言う以前の仕様というものがやっとわかりました。
      いるかもしれないご同類のためにちょっと独り言を。

      矩形選択の幅が一度に入力される文字の幅と同じ場合に限って、
      選択した複数の行に対して一括して上書き入力が可能になるのが
      以前の仕様なのですね。たしかにこれは便利だし、なおかつ上書
      きモードらしい入力方法だと思います。

      そうすると、#312のパッチがどういう意図のもとに書かれたのか
      が気になります。入力文字幅より矩形選択範囲の幅の方が大きい
      場合の、文書を食い荒らすような予測不可能な結果を嫌ったので
      しょうか。矩形選択入力を(挿入/上書)モードよりも上位に置い
      て、動作を統一しようとしたのでしょうか。if 0 で囲んだだけ
      というあたりに迷いや(削除コードへの)未練を感じるのは穿ち過
      ぎでしょうか。
      • [7849] Re2:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について もか 2014年06月03日 19:10

        変更した経緯はこちら参照のこと。
        >>7544
        http://sakura-editor.sourceforge.net/cgi-bin/cyclamen/cyclamen.cgi?log=data&v=7544

        オプションでも元の動作に戻すでも別にいいと思います。
        意見が集つまれば。
        • [7850] Re3:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について もか 2014年06月03日 20:09

          オプションを追加するパッチを書いて登録しました。
          http://sourceforge.net/p/sakura-editor/patchunicode/821/
        • [7853] Re3:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について ds14050 2014年06月06日 01:39

          掲示板のログを読みました。

          *文書を食い荒らすような予測不可能な結果を嫌った
          *矩形選択入力を(挿入/上書)モードよりも上位に

          どちらも正解でした。そして後者の(サクラエディタの前身と
          同じらしい)挙動を提案したのは自分……。
          覚えていない。健忘ですみません……(小さくなっています)。

          >1行毎に入力した文字分だけ消えるのが正しそうな動作かな

          今になって理解しましたがこれは、入力した文字の幅より矩
          形選択の幅が大きいときでも、幅が一致しているときと同じ
          ようなリーズナブルな複数行一括上書き入力ができるように
          なるということだったのですね。

          ステートレスに実現するためには、入力ごとに矩形選択範囲
          の左端を右に移動していくか、キャレットを範囲内で動かし
          てその桁をヒントとして利用する必要があるでしょうか。
          前者だと最初の選択範囲内でしか上書き入力ができないので
          実質とりうる選択肢は後者のみ。

          上書きモードの矩形選択入力を保存するならこっち方面の修
          正をもう一度考えてみるのも価値がありそう。
          TODO(=後でやる=今はやらない)ですが。
          • [7854] Re4:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について ds14050 2014年06月06日 01:55

            > 上書きモードの矩形選択入力を保存するならこっち方面の修
            > 正をもう一度考えてみるのも価値がありそう。
            > TODO(=後でやる=今はやらない)ですが。

            例えばこういうテキスト

            AAA
            AAA
            AAA

            3行3桁を選択して、クリップボードから GGGGG を一度だけ
            貼り付けるという場合を考えると、以前の動作にバグはなかっ
            たのかもしれない。
      • [7851] Re2:上書きモードのときの矩形選択中の入力の動作について あーと 2014年06月04日 14:11

        説明不足で申し訳ないです。

        > 選択した複数の行に対して一括して上書き入力が可能になる
        1文字だけ縦選択して入力すると、
        複数行に対する上書き入力が可能だったのです。
        非常に便利だったので多用していました。


        ▼ ds14050さん
        > あーとさんの言う以前の仕様というものがやっとわかりました。
        > いるかもしれないご同類のためにちょっと独り言を。
        >
        > 矩形選択の幅が一度に入力される文字の幅と同じ場合に限って、
        > 選択した複数の行に対して一括して上書き入力が可能になるのが
        > 以前の仕様なのですね。たしかにこれは便利だし、なおかつ上書
        > きモードらしい入力方法だと思います。
        >
        > そうすると、#312のパッチがどういう意図のもとに書かれたのか
        > が気になります。入力文字幅より矩形選択範囲の幅の方が大きい
        > 場合の、文書を食い荒らすような予測不可能な結果を嫌ったので
        > しょうか。矩形選択入力を(挿入/上書)モードよりも上位に置い
        > て、動作を統一しようとしたのでしょうか。if 0 で囲んだだけ
        > というあたりに迷いや(削除コードへの)未練を感じるのは穿ち過
        > ぎでしょうか。