◀一般トップへ
  • 7802 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます
    • 7803 Re: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます
      • 7804 Re2: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます
        • 7815 Re3: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます
    • 7811 Re:質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます
  • [7802] 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます Viu89r9VV 2014年04月16日 16:03

    環境: Windows 7, サクラエディタ 2.1.1.1

    ----------------------------------------
    <事前説明:カーソルの移動速度の変更方法>
    カーソルの移動速度は、Windows OS の以下の設定で変更可能です。
    コントロール パネル > キーボード
    表示までの待ち時間
    表示の間隔

    ----------------------------------------
    <質問:サクラエディタのカーソルの移動速度>
    カーソルの移動速度は、前述した設定により変更可能です。そのため、ユーザーはメモ帳などで最適な移動速度になるように設定を調整しています。よって、テキスト エディターは「メモ帳に連動する移動速度」さえ提供すれば、ユーザーで勝手に調整します。言い換えれば、それがユーザーにとって もっとも理想的な移動速度に なります。そのため、多くの テキスト エディター(秀丸エディタ、VxEditor、TeraPad、Microsoft Word、など)も、上記の仕様を満たしています。

    しかし、サクラエディタだけは、なぜかカーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます。計測は困難ですが、メモ帳の移動速度の 2倍程度で移動していると想定されます。そのため、矢印キーを押し続けると目的の場所を行き過ぎてしまうことが多く、強い不満を感じてしまいます。

    上記の「カーソルの移動速度の変更方法」で、サクラエディタのカーソルの移動速度を遅くすることは かのうです。しかし、当然 Windows OS 内の ほかのソフトウェアのカーソル移動速度も連動して遅くなってしまいます。サクラエディタのためだけに、ほかのエディターのカーソル移動速度を遅すぎる状態にするのも、不満が たまってしまいます。

    上記の問題を解決しようと、ヘルプや設定画面、インターネット検索などで調査しました。しかし、問題を解決する情報は得られませんでした。そのため、この掲示板(http://sakura-editor.sourceforge.net/)で質問させていただくことに しました。

    サクラエディタのカーソル移動速度をメモ帳と連動させる方法を教えてください。言い換えれば、「ほかのテキスト エディターと同程度の移動速度にする方法」を教えてください。よろしくお願い致します。
    • [7803] Re: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます もか 2014年04月16日 18:53

      キーリピートのときサクラエディタは左右移動は2個分カーソルを移動させます。
      これを設定する方法はないので、
      キーマクロで左右移動をそれぞれ記録して保存し登録済みマクロにいれて左右キーに割り当てれば、2倍速で移動しなくなります。
      Left(); or Right();の1行マクロです。

      上下移動も「全般-スクロール-行数」分移動します(たぶん)。
      こちらは設定を1行にすることもできます。
      ただしスクロールバーでの移動行数にも反映されるので、
      変更したくないならこちらもマクロに設定してください。
      • [7804] Re2: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます Viu89r9VV 2014年04月16日 22:22

        かいとうをありがとうございます。

        「マクロを使用すれば かのう」とのことですが、それ以前に教えていただきたいことがあります。

        「サクラエディタは、なぜ2倍速で移動するのですか?」

        このアーキテクチャーを無視して 1倍速に改造することもできるのでしょうが、それは開発者としてはルール違反に思えます。たとえるならば、トヨタ自動車は嫌いだけど、トヨタ自動車を購入して、トヨタマークを全部破壊して、上からスバルのマークを貼り付けるような、そんな違和感です。それは開発者としては「著作権の同一性保持」を破っているような きに なります。合法だけど、社会正義と倫理道徳は破っているような、そんな違和感です。

        そして、アーキテクチャーに納得できないのであれば、ほかのテキスト エディターを使用するべきです。サクラエディタいがいにもテキスト エディターは多数存在するのですから。

        こういう難しいことを考えるのも、多機能テキスト エディターを使用している多くの人が開発者だからかもしれませんが、私は重要なことだと考えています。よろしくお願いいたします。
        • [7815] Re3: 質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます 通りすがり 2014年05月06日 16:32

          通りすがりの者として勝手に発言します。
          No.[7803]のマクロは、即席の対応策として出されたものと思われます。
          本格的に対応するならば、
          「キーリピート時のカーソル移動をアクセラレートする」
          みたいな設定オプションがあれば、良いのでしょうね。
          これまでは、サクラエディタを使う人は現状の2倍速で使うのが心地良かったため、この仕様に対して特に不満はなかったのですが、最近はPCが高機能化・多様化してきたため、このオプションが必要になってきたかもしれません。


          [7804]の質問の内容は、特に例え話にて論点がずれているようで解釈が難しいのですが、
          要するに、
          「WindowsOS上で動くソフトなんだから、なるべくWindowsの標準の動作に従うべき」
          みたいな話ですよね。これはこれで一理あります。

          ただし、現実問題、Windows標準の仕様では使いづらいところもあって、そこを補った機能を提供しているソフトをユーザーが選んで導入することで、ユーザーにとって使いやすくなったりもします。
          そういう自由がWindowsPCにはあるわけです。OSによってはソフトウェアの追加を禁止しているのもありますが、Windowsはそうではないですよね。

          Windowsも発展の途中です。推奨動作がMicrosoftから提示されているのもあれば、特に何も指針がないものも多くあります。今、現在、Microsoft社が直面している問題は、タブレットPCに対して標準の動作をどうするかというところ。いろんな問題が未解決のまま山積みで、どのように解決するか・標準動作をどうするかは、今Microsoft社が悩んでいるところです。次期Windowsとかでその辺の指針が見えてきたら、サクラエディタはなるべくそれに対応するでしょう。しかしながら、絶対に対応しなければいけないということもないのです。Microsoftはリーダー的存在ではないですし、なろうともしていない。MicrosoftがWindowsの模範的なソフトを作っても、ユーザーに拒否されてボツになることもしばしばなので、無理に急いでMicrosoftの仕様にあわせることもないのです。

          なお、オープンソースソフトというのは、コミュニティーで育っていくものです。不具合報告や改善案などこの掲示板に投稿されていますが、それに対して「こうすれば良いよ」みたいな意見や改善策(今回でいう簡易マクロ)が、本流のプログラムに反映されることもあります。
          あるいは、自分で新しい機能のソースコードを書いて盛り込むことも可能です。
    • [7811] Re:質問:カーソル移動速度が(メモ帳より相対的に)速すぎます Viu89r9VV 2014年05月04日 16:30

      マクロ修正について返信します。

      マクロを指定されたとおりに導入した結果、通常の速度に修正されました。ありがとうございます。

      しかし、Shift + カーソルキーなどの操作では依然として倍速動作になってしまっています。やはりマクロなどの小手先の対応では完全な修正は困難でした。