◀一般トップへ
  • 7862 以前編集したファイルが存在していないファイルを履歴から開くときの動き
  • [7862] 以前編集したファイルが存在していないファイルを履歴から開くときの動き arigayas 2014年06月29日 02:27

    サクラエディタVer.2.1.1.2を使っています。
    そこでバグ?というか仕様なのか?気になったので書き込みます。
    もし、バグなら期待する動きのように変わるか部分採用して欲しいです。

    現在は、以下の動きになってます。
    1. テキストファイル(以下A)をサクラエディタで開く。
    2. サクラエディタで開いたAを閉じる。
    3. Aをエクスプローラーで削除、もしくは、移動させる。
    4. サクラエディタの「ファイル」→「最近使ったファイル」→"Aがあったファイルパス"をクリックする。
    5. 新しいタブor新しいウィンドウに"Aがあったファイルパス"のファイル名で新規ファイルとして開かれる。
    6. そのまま文字を入力して「上書き保存」すると"Aがあったファイルパス"でファイルが保存される。

    期待する動き
    5a. ダイアログとして「ファイルが移動、もしくは削除されて存在していません。[改行]履歴を消しますか?(はい/いいえ)」と出す。
    6a. 5a.で「はい」を選んだら「最近使ったファイル」から"Aがあったファイルパス"を削除する。
    6b. 5a.で「いいえ」を選んだら「最近使ったファイル」から"Aがあったファイルパス"は削除せずに
    "Aがあったファイルパス"のファイル名(仮)で新規ファイルとして開く。
    7b. そのまま文字を入力して「上書き保存」すると"Aがあった"のフォルダで「名前を付けて保存」のダイアログが表示される。

    ここでの「Aがあったファイルパス」のイメージとしては「ドライブ名から拡張子」までを含んだものを示しています。