◀一般トップへ
  • 7963 有料化してみては
    • 7965 Re: 有料化してみては
      • 7968 Re2: 有料化してみては
  • [7963] 有料化してみては 提案 2015年02月24日 06:56

    企業の場合とか、従業員何人以上の場合とかに、
    1インストールいくらとかにしてみたら
    今後の開発やモチベーション維持に役にたつかも

    これだけいいツールでwindows8.1にもついてないような性能のツールなら結構いけるかも

    逆に考えるとwindows10や他のOSに
    デフォで同レベルのものが付属されるようになったら
    ビジネス機会を失うかもとか
    • [7965] Re: 有料化してみては もか 2015年02月25日 01:07

      >逆に考えるとwindows10や他のOSに
      >デフォで同レベルのものが付属されるようになったら
      >ビジネス機会を失うかもとか
      Visual Studio Community 2013という強敵がいます。

      私としては、有料化は責任とか義務とかも付いて来るので、非常にうれしくありません。
      有料化は、著作権者のライセンスの関係で、かなり難しいと思います。
      有料なら他のエディタ使えばいいですしね。
      ソフト自体とは関係なく、有料サポートを提供するとかなら可能かもしれません。

      個人的に寄付を募るのはやってもいいんですかね?
      事情があり懐具合がよろしくなく、そろそろ新しいPCがほしいなぁと思ったりしますし。
      ただ、自分の所のアクセス数は1日に20件ぐらいなので、寄付はまったく集まらないと予想され、かえってやる気がなくなると思います。
      他の関係者の皆さんは、寄付についてはどう思ってるんでしょうか。
      • [7968] Re2: 有料化してみては suzz 2015年02月26日 22:16

        タダだから使っている人が多いと思いますので、寄付を
        募っても、あまり集まらない気がします。

        でも、「ライセンスを明確にして寄付を受け付けます」
        と、本家の方々に言っていただけると、「著作権者に許可を
        得ずに勝手に派生エディタを作りやがって」と言われている
        私はありがたいです。。。。