◀一般トップへ
  • 801 TeraPadもなかなか
    • 824 Re:TeraPadもなかなか/正規表現
      • 825 Re:TeraPadもなかなか/正規表現
    • 831 Re:TeraPadもなかなか
    • 1012 Re:TeraPadもなかなか
      • 1013 Re2:TeraPadもなかなか
        • 1014 Re3:TeraPadもなかなか
  • [801] TeraPadもなかなか じぇぷろ 2001年10月29日 18:48

    TeraPadはツールで外部プログラムがいろいろ登録しやすいのがいいですね。
    ユーザもいろいろ提供してくれるし。ネーティブでは正規表現や選択範囲内置換などができませんが、
    なんとそれ用のツールを公開してくれているユーザがいるではありませんか!
    Vectorには専用フォルダまであるし。。。
     http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/terapad/index.html
    認識あらた。ネイティブでなくとも要はできればいいわけだから、ある意味、負けてる。(;_;)
    このHRgExp.dllってなんとなくJre32に似てなくもないが、Jre32の作者やBRegExp.dllの作者にしてももはや
    バグ修正にほとんど興味はないように思われるので、やっぱ自前のをGNUあたりから調達するのがいいのかも。HRegExpの性能は全く知りません。
    公開して日が浅いので少なくともまだ作者は興味をもっているでしょうけど。
    • [824] Re:TeraPadもなかなか/正規表現 TS 2001年11月01日 00:07

      こんにちは。
      HRgExp.dllてのを見てみました。なかなか凄そう。でも、独自路線を突っ走りすぎて、私はちょっと拒否反応出てます。それに、エディタの正規表現にここまでの機能はなくてもいいような。
      ところでBREGEXP.DLLは2バイト文字で苦労しますが、WSH5の正規表現エンジンを利用するってのはだめなんでしょうか。
      機能はBREGEXP.DLL並。下記の利用アプリを試すと分かりますが、2バイト文字にも対応しているようです。
      自前の正規表現が一番いいのでしょうが、当面のつなぎとしてでも考えていただけるとありがたいです。

      KemaRegExp:JavaScript製の正規表現テストツール
      http://kemasoft.ddo.jp/

      winsed:VB製の置換ツール
      http://web12.freecom.ne.jp/~tetsuzo2/t-project/winsed/winsed.htm
      • [825] Re:TeraPadもなかなか/正規表現 げんた 2001年11月01日 13:03

        >ところでBREGEXP.DLLは2バイト文字で苦労しますが、
        検索オプションにkをつけてもうまくいきませんか?

        /検索したい文字/k
    • [831] Re:TeraPadもなかなか ぽち 2001年11月02日 23:04

      ▼ じぇぷろさん
      > TeraPadはツールで外部プログラムがいろいろ登録しやすいのがいいですね。
      > ユーザもいろいろ提供してくれるし。ネーティブでは正規表現や選択範囲内置換などができませんが、
      僕もそう思う。
      さくらにも、そういう機能がほしいな。
    • [1012] Re:TeraPadもなかなか 涼 2001年12月19日 13:35

      初めまして。
      現在TeraPadをメインに使っていますが、掲示板のRes下書き
      などでは、右クリックメニューに「引用符付き貼り付け」が
      あり、これが大変重宝します。
      他からコピーするときにこれで一発で引用符を付けることが
      できますので。
      他のエディタだと、「貼り付け」→「引用符付きコピー」→
      「貼り付け」と2動作増えてしまいますので・・・

      以上、ちょっと流れとは関係ありませんが、機能面での
      事を書かせていただきました。m(__)m
      • [1013] Re2:TeraPadもなかなか すとーにぃ 2001年12月19日 13:56

        ▼ 涼さん
        > 初めまして。
        こんにちは。
        > 他のエディタだと、「貼り付け」→「引用符付きコピー」→
        > 「貼り付け」と2動作増えてしまいますので・・・

        サクラエディタの場合は

        //選択された行に引用符追加
        CopyLines(); /* 選択範囲内全行コピー */
        CopyLinesAsPassage(); /* 選択範囲内全行引用符付きコピー */
        Paste(); /* 貼り付け */

        こういうマクロを作って右クリックに割り付けておくと多少改善するかも。(;^_^)
        • [1014] Re3:TeraPadもなかなか 涼 2001年12月19日 14:09

          ▼ すとーにぃさん

           ご教授ありがとうございます。m(__)m
           マクロって言う手もありましたね・・・

          > サクラエディタの場合は
          > //選択された行に引用符追加
            【 ~ 中略 ~ 】
          > こういうマクロを作って右クリックに割り付けておくと多少改善するかも。(;^_^)

           おお!
          「貼り付け」→「選択された行に引用符追加」 の2動作になりますね。
           ありがとうございます。m(__)m