◀マクロトップへ
  • 24 初の投稿です。「挿入モードにする。」
    • 25 Re: 初の投稿です。「挿入モードにする。」
  • [24] 初の投稿です。「挿入モードにする。」 PAPA 2003年02月09日 08:02

    挿入モードか上書きモードか調べる機能がないので、
    マクロ作ってみました。

    以下

    // 実行には PPA.DLL が必須です。sakura.exe と同じフォルダに
    // PPA.DLL を入れておいてください。
    // また、マクロファイルの拡張子は .PPA でなくてはなりません。
    // 入力モードを調べて、インサートモードにするためのマクロです。
    var
    st:String;
    begin
    //インサートモードでなければインサートモードにする。
    S_GoFileEnd();
    S_Char(13); //改行を入力する。
    S_GoLineTop(1); //行頭にカーソルを移動する。
    S_Char(97); //行頭に'a'を入力する。
    S_GoLineTop(1); //行頭にカーソルを移動する。
    S_Char(98); //行頭に'b'を入力
    st := S_GetSelectedString(0); //カーソル位置の文字列を取得する。
    if st <> 'ba' then begin //インサートモードであったなら、'a'の前に'b'が挿入されて'ba'となっている。
    S_ChgmodINS(); //'ba'でなければ、上書きモードなので、モードを変更してインサートモードにする。
    end;
    //調査時の変更を戻す。
    S_Undo();
    S_Undo();
    S_Undo();
    //カーソルをファイルの先頭に移動する。
    S_GoFileTop();
    end;
    • [25] Re: 初の投稿です。「挿入モードにする。」 げんた 2003年02月10日 20:02

      >挿入モードか上書きモードか調べる機能がないので、
      >マクロ作ってみました。
      すいません。現在のマクロはエディタの状態を取得することがほとんどできないのでこんなものをマクロで作らせることになってしまって...
      本来はエディタ側がインターフェースを提供すべきものでしょうね。