◀マクロトップへ
  • 412 マクロをRubyで書きたい
    • 416 Re:マクロをRubyで書きたい
      • 417 Re2:マクロをRubyで書きたい
        • 419 Re3:マクロをRubyで書きたい
          • 420 Re4:マクロをRubyで書きたい
          • 421 Re4:マクロをRubyで書きたい
            • 422 Re5:マクロをRubyで書きたい
  • [412] マクロをRubyで書きたい Na4 2008年03月06日 12:52

    マクロをRubyで書きたいと考えていますが、
    マクロ名.rbファイルをキーマクロとして読み込み、
    実行すると、サクラ本体ごと落ちてしまいます。

    どのようにしたらrubyでマクロが書けるか教えていただけないでしょうか。
    サクラのバージョンはVer1.6.2.0です。
    • [416] Re:マクロをRubyで書きたい じゅうじ 2008年03月23日 18:54

      ▼ Na4さん
      > マクロをRubyで書きたいと考えていますが、
      > マクロ名.rbファイルをキーマクロとして読み込み、
      > 実行すると、サクラ本体ごと落ちてしまいます。
      >
      http://miau.s9.xrea.com/blog/

      サクラエディタ+PHP 設定方法まとめ
      というページがmiauさんのホームページで公開されていました。
      Rubyでは、無いけれど、私もPerlで止まっています。
      サクラが落ちる対策は、キーマクロではなく、共通設定-マクロで、マクロファイルを登録します。
      • [417] Re2:マクロをRubyで書きたい miau 2008年03月27日 19:45

        ActiveScriptRuby でのマクロ実行は、
        共通設定-マクロ で登録→実行した場合も
        サクラエディタが落ちてしまうみたいですね・・・。

        以前 PHP の ActiveScript を試したときも
        うまくいかなったので、ちょっと原因を調べてみようと思います。

        > サクラエディタ+PHP 設定方法まとめ
        > というページがmiauさんのホームページで公開されていました。

        ご紹介ありがとうございます。
        でもこれ、サクラエディタで PHP ファイルを編集するときの設定方法であって、
        サクラエディタで PHP マクロを実行するときの設定方法じゃないんですよね・・・。

        タイトルがわかりにくいので
        「サクラエディタで PHP ファイルを編集するための設定まとめ」
        に変更しておきました。
        • [419] Re3:マクロをRubyで書きたい miau 2008年03月30日 22:35

          一応原因がわかりましたので、パッチを作成しました。
          もしコンパイル環境をお持ちでしたら以下の URL の
          パッチを適用し、コンパイルしてみてください。

          http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1929358&group_id=12488&atid=312488

          一部過去バージョンとの非互換点が出てきてしまいましたので、
          今後のバージョンに正式に取り込まれるかどうかはわかりません。
          (>>dev:5281 の反応次第かと思います。)
          • [420] Re4:マクロをRubyで書きたい りーや 2008年04月03日 09:58

            ▼ miauさん
            > 今後のバージョンに正式に取り込まれるかどうかはわかりません。
            > (>>dev:5281 の反応次第かと思います。)

            ご無沙汰です。開発板では反応内容なので・・・
            WindowsMobile だけで日々を過ごしてたので、MortScriptに転んでました。

            その制約があって、過去のマクロが使えなくなったとしても、そのマクロを一括修正するマクロだってわけないし、日本生まれの Ruby は、やっぱり日本語の加工にどうしても欲しいです。

            正式に取り込んで欲しいに、ぜひとも
            一票です。

          • [421] Re4:マクロをRubyで書きたい anonymous 2008年04月14日 21:20

            オブジェクト名を指定するのが通常で、省略ができるということを考えると
            デフォルトではオブジェクトを指定するように仕様変更し、
            オプションスイッチで
            「□オブジェクト名を省略する」
            を作ればよいと思います。
            (デフォルトはチェックがはずれた状態)

            Rubyは使わず、現行のマクロを使う人はチェックを入れる。
            Wikiに掲載されているマクロは順次オブジェクトありに置き換える。

            で、どうですか?
            • [422] Re5:マクロをRubyで書きたい miau 2008年04月21日 02:20

              開発掲示板に書き込めないのでとりあえずこちらに。

              http://miau.s9.xrea.com/blog/index.php?itemid=844

              blog のほうで FILE さんに指摘いただいたのですが、
              ActiveScriptRuby も SCRIPTITEM_GLOBALMEMBERS に
              対応しているようですので、オプションを設ける必要
              はないかもしれません。
              調査不足でお騒がせしてしまってすみません。

              折を見て調査を進めますので、オプション設置の要否
              についてはそれまで保留ということでお願いします。