◀マクロトップへ
  • 43 特定の文字を変換して次の行へ挿入
    • 44 Re:特定の文字を変換して次の行へ挿入
      • 45 Re2:特定の文字を変換して次の行へ挿入
        • 46 Re3:特定の文字を変換して次の行へ挿入
          • 47 Re4:特定の文字を変換して次の行へ挿入
          • 48 Re4:特定の文字を変換して次の行へ挿入
  • [43] 特定の文字を変換して次の行へ挿入 キス 2003年10月22日 18:48

    マクロを考えているのですがどうしもてできあがりません。
    やりたいことは

    Kitano
    Kato's Picture
    Tanaka GO-GO
    Murata Hito

    のようリストを
    Kitano
    kitano.jpg
    kato's Picture
    katos_picture.jpg
    Tanaka GO-GO
    tanaka_go_go.jpg
    Murata Hito
    murata_hito.jpg
    のように変換したいのです。

    大文字を小文字へ
    「'」「-」はアンダースコア_に変換
    スペースもアンダースコア_に変換
    行の最後に.jpgを追加
    変換、.jpgを追加した行をオリジナルのしたの行に挿入

    以上の動作をやりたいのですが、PPAがどうも理解できません。
    どのようにすればいいでしょうか?
    よろしくお願いします。
    • [44] Re:特定の文字を変換して次の行へ挿入 キス 2003年10月22日 22:04

      すいません。一部間違っていました。
      こちらが修正です。
      > 大文字を小文字へ
      「'」は削除
      「-」はアンダースコア_に変換
      スペースもアンダースコア_に変換
      行の最後に.jpgを追加
      変換、.jpgを追加した文字列をオリジナルの文字列の下の行に挿入

      つまり
      Kitano
      Kato's Picture
      Tanaka GO-GO
      Murata Hito
      は下の様になります。
      Kitano
      kitano.jpg
      Kato's Picture
      katos_picture.jpg
      Tanaka GO-GO
      tanaka_go_go.jpg
      Murata Hito
      murata_hito.jpg

      よろしくお願いします。
      • [45] Re2:特定の文字を変換して次の行へ挿入 すい 2003年10月22日 23:46

        うにっ! (*^^*)/

        あにょぉ~~、どうしても PPAのマクロじゃなきゃぁ駄目なんでしょうか?
        拡張子.mac のキーボードマクロじゃ駄目?こっちの方が楽なんですけど↓(笑)

        ----------
        //キーボードマクロのファイル
        // TAB=4

        // 1.カーソル行を2重化する
        // 2.増えた下の行を範囲選択後、その選択範囲内の文字列に対して
        // (1)英大文字→小文字 変換する。
        // (2)「'」を空文字列に範囲指定の置換をする。
        // (3)「-」「 」を「_」に範囲指定の置換をする。
        // 3.変換した文字列の行末尾へ移動して(ついでに範囲選択解除)
        // 4.「.jpg」と記述追記
        // 5.行頭へ移動して次の行へ移動する

        S_DuplicateLine(0); // 1.行の二重化(折り返し単位)
        S_GoLineEnd_Sel(0); // 2.(選択)行末に移動(折り返し単位)
        S_ToLower(0); // (1)英大文字→英小文字
        S_ReplaceAll('\'', '', 144); // (2)選択範囲のみ [すべて置換(A)] で ' 1文字を空文字列に置換(つまり削除)
        S_ReplaceAll('[\\- ]', '_', 148); // (3)正規表現ON,選択範囲のみ [すべて置換(A)] で '['\- ]' → '_' の置換処理
        S_ReDraw(0); // (2)(3)のオマケ - 再描画
        S_GoLineEnd(0); // 3.行末に移動(折り返し単位) - ついでに範囲選択解除される
        S_InsText('.jpg'); // 4.文字入力
        S_GoLineTop(0); // 5.行頭に移動(折り返し単位)
        S_Down(0); // 5.カーソル下移動
        ----------

        あ、そうだ。↑.mac のキーボードマクロは、拡張子を .ppa に変更するだけで
        PPAマクロに出来ますので、それでPPAマクロです、という事で。(をぃ>私)
        • [46] Re3:特定の文字を変換して次の行へ挿入 キス 2003年10月23日 02:23

          別にPPAじゃなくてもいいです!
          目的が達成できれば!
          そして達成できました!
          ただ一回の実行に一行しか書き換えないのですね。
          EOFまでこの作業を自動で繰り返させるのに、PoorPascalとキーマクロってまぜてもかまわないのですか?

          あと、キーマクロの説明のようなドキュメントか何かが存在するなら読みたいのですがどこで入手できるでしょうか?
          • [47] Re4:特定の文字を変換して次の行へ挿入 キス 2003年10月23日 02:38

            Yahooのeグループでヘルプファイルを発見しました。
            どうもありがとうございます。
          • [48] Re4:特定の文字を変換して次の行へ挿入 すい 2003年10月23日 03:03

            基本的なところ、使いはじめるにあたって、まず
            http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/MACRO/
            ⇒ HINT.TXT
            を読むこと。ついでにそこにサンプルマクロが色々あります。

            次に
            http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/User/Data/
            ⇒ S_macppa_20030822_01.LZH
            「サクラエディタ マクロ設定セット」があります。この中のファイル S_MAC.KWD を
            エディタで開いて、その中の指示通りに設定すると、.PPA や .MAC のファイル編集中に

            ・マクロや PPA の機能名が色分け表示されるようになる。

            ・それら機能名を範囲選択すると、その使い方,説明がその場に表示されるようになる。(キーワードヘルプ)

            ・「s_file」とか途中までキー入力してから [Ctrl]+[ ](スペースバー) と操作すると
             その途中まで入力した「s_file」で始まる機能名一覧が表示されるようになる。(入力補完)

            その他

            ・PPA については PPA.DLL の配布書庫にヘルプが同梱されているので、それを読めば文法類がわかる。

            ・サクラエディタのマクロについては、一応
             http://www.egroups.co.jp/files/sakura-editor/Developer/Help/
             ⇒ macro_help_20030703.lzh がある。