◀マクロトップへ
  • 434 wscriptの使い方
    • 435 Re:wscriptの使い方
      • 436 Re2:wscriptの使い方
        • 437 Re3:wscriptの使い方
          • 438 Re4:wscriptの使い方
  • [434] wscriptの使い方 Gou 2008年09月08日 23:42

    大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
    vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?

    サンプルプログラムを動かそうとしても
    オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。

    OS : windows vista
    サクラエディタ Ver 1.6.2.0
    試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
    ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt

    すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
    • [435] Re:wscriptの使い方 くらま 2008年09月09日 09:33

      該当のテキストをfilemanager.vbsの名前で保存した後、
      サクラエディタを起動して、以下のような操作をすると起動しますでしょうか?

      1、ツール -> キーマクロの読み込み -> filenamager.vbsを指定
      2、ツール -> キーマクロの実行


      ▼ Gouさん
      > 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
      > vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
      >
      > サンプルプログラムを動かそうとしても
      > オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。
      >
      > OS : windows vista
      > サクラエディタ Ver 1.6.2.0
      > 試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
      > ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt
      >
      > すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
      • [436] Re2:wscriptの使い方 GOU 2008年09月09日 12:28

        くらまさん

         ご回答ありがとうございます。
        無事に動きました。こうやって動かすものなのですね。

        実は行いたかった作業はvbsファイルから
        サクラエディタを起動してサクラエディタのマクロを
        使って編集などをしたいなぁと考えておりました。

        こういった場合には簡単にできる方法ございますでしょうか?
        ヘルプやgoogle等で探したのですが、ちょっと分からず
        何かヒントをお教え頂けると幸いです。

        ▼ くらまさん
        > 該当のテキストをfilemanager.vbsの名前で保存した後、
        > サクラエディタを起動して、以下のような操作をすると起動しますでしょうか?
        >
        > 1、ツール -> キーマクロの読み込み -> filenamager.vbsを指定
        > 2、ツール -> キーマクロの実行
        >
        >
        > ▼ Gouさん
        > > 大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
        > > vbsで"Editor"を使えるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
        > >
        > > サンプルプログラムを動かそうとしても
        > > オブジェクトがありません:"Editor" というエラーが出てしまいます。
        > >
        > > OS : windows vista
        > > サクラエディタ Ver 1.6.2.0
        > > 試したプログラム :ぷーるさんのサンプルプログラム
        > > ttp://muumoo.jp/download/macro/filemanager.vbs.txt
        > >
        > > すいませんが、ご教授いただけると幸いです。
        • [437] Re3:wscriptの使い方 くらま 2008年09月09日 13:06

          多分同じことをしようとして、調べていたところですが
          下記のような内容でしょうか?

          外部マクロとして、登録実行するという方法があります。
          キーに割り当てればすぐ使えると思います。

          1、共通設定からマクロの登録をする
          設定 -> 共通設定 -> マクロタブ

          2、マクロをキーに割り当てる
          設定 -> 共通設定 -> キー割り当て
           -> 種別:外部マクロ選択 機能:1、で割り当てたマクロ
          -> キーを選択
          -> 割付 -> OK

          http://sakura.qp.land.to/?Macro%2F%A5%DE%A5%AF%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%BC%C2%B9%D4
          リンクに、該当の説明が載っています。
          • [438] Re4:wscriptの使い方 GOU 2008年09月09日 13:53

            くらまさん、度々ありがとうございます。

            私は、EXCELのセルの内容を読み取り、
            それをテキストファイルに反映させることを
            行いたいと考えております。

            できればマクロをVBS or VBAから起動かけれないかな?
            っと思って方法を探していたんですが、
            ちょっと見つかっていない状況です。

            これは難しいのでしょうか?