◀Unicode版開発トップへ
  • 1076 -M,-MTYPEについて
    • 1079 Re:-M,-MTYPEについて
      • 1080 Re2:-M,-MTYPEについて
  • [1076] -M,-MTYPEについて もか 2009年12月18日 03:34

    Unicode/ANSI版とも、""で囲うと動作しません。
    • [1079] Re:-M,-MTYPEについて syat 2009年12月18日 21:47

      ▼ もかさん
      > Unicode/ANSI版とも、""で囲うと動作しません。

      sakuraW "-M=Editor.InsText('hello world')" "-MTYPE=js"
      こんな感じで動かないでしょうか?
      • [1080] Re2:-M,-MTYPEについて もか 2009年12月19日 01:17

        >sakuraW "-M=Editor.InsText('hello world')" "-MTYPE=js"
        >こんな感じで動かないでしょうか?
        ああなるほど。ありがとうございます。
        ちょこっといじってヘルプに例として載せます。

        sakuraW -M="Editor.InsText('hello world')" -MTYPE="js"
        こうやって書いてました。
        GREPは歴史的にこっちなんですよね。
        どっちでも書けるようになるとうれしいです。
        言語仕様を詳しく知らないけど VBScript の文字列がかけない気がするので
        Grepコマンドと同じように "の中に"を書けるようになるといいです。
        たぶんこんな感じです。
        sakuraW -M="Editor.InsText (""hello world""+vbCrlf)" -MTYPE="vbs"