◀Unicode版開発トップへ
  • 1151 rev1730でコンパイルエラー
    • 1153 Re:rev1730でコンパイルエラー
      • 1154 Re2:rev1730でコンパイルエラー
        • 1157 Re3:rev1730でコンパイルエラー
  • [1151] rev1730でコンパイルエラー ryoji 2010年04月04日 01:36

    最新のrev1730ですが、ANSI用の構成(Debug_Ansi/Release_Ansi)でビルドするとコンパイルエラーになってしまうみたいです。
    • [1153] Re:rev1730でコンパイルエラー Uchi 2010年04月04日 07:14

      ご指摘ありがとうございます。
      修正を入れて追いました。

      ところで、ANSI構成のビルドは動作しているのでしょうか?
      • [1154] Re2:rev1730でコンパイルエラー ryoji 2010年04月04日 10:00

        ▼ Uchiさん
        > ところで、ANSI構成のビルドは動作しているのでしょうか?

        どこまで動くかはわからないのですが、今ちょっと試したところではWin98でも起動してファイルを読む、くらいは動くみたいですね。

        自分は「ANSI構成でもコンパイルが通ることは確認しましょう」という既存ルールに従ってそうしています。(^^;;;
        sakura以外のプログラムでも正式サポートかどうかに関わらず習慣としてそうするように心がけている、というのもありますけど。
        • [1157] Re3:rev1730でコンパイルエラー もか 2010年04月04日 22:39

          %s %lsが狂ってるのを除けば大体動くみたいです。
          今いじり中のダイレクトタグジャンプは間違ってました。

          パッチ、trunkコミットについては
          >ANSI構成でもコンパイルが通ることは確認しましょう
          に加えて、
          ・動作に対する修正は任意。修正の強制・強要はしない
          という方針みたいですね。

          Win9x/NT4(特に95 !!!)で使えないAPIの使用については、どうなんでしょう?
          ・95はそもそも、CRTで起動できないのでしらない
          ・xxxxWは基本実装されてないエラーコードになるので、TCHARにしている
          ・存在しないAPIはダイナミックリンク推奨?