◀Unicode版開発トップへ
  • 1202 メインメニューの設定
    • 1206 Re:メインメニューの設定
      • 1209 Re2:メインメニューの設定
        • 1218 Re3:メインメニューの設定
          • 1229 Re4:メインメニューの設定
    • 1220 Re:メインメニューの設定
      • 1222 Re2:メインメニューの設定
  • [1202] メインメニューの設定 Uchi 2010年05月18日 05:33

    メインメニューを共通設定で設定できる機能を作成しました。
    まだ、製造途中ですが、皆様の意見を聞かせていただきたく
    PatchUnicode にアップしました。

    機能的には、最低レベルが出来上がった感じです。

    スペック的には、
    項目数、ノード、機能合わせて500個、
    トップレベル20個
    で設定しています。
    この数値が妥当かどうかもご意見お待ちしています。
    • [1206] Re:メインメニューの設定 Uchi 2010年05月23日 19:50

      一応使えるものが出来たのでパッチを上げます。

      テストなどしていただけたらと思います。
      • [1209] Re2:メインメニューの設定 Uchi 2010年05月25日 06:59

        もかさんの指摘を受けて、

        1.設定方法を変更してみました。

        2.設定した機能の中に『共通設定』が無かった場合、自動的に『共通設定』を追加する。

        以上2点変更したものをあげました。
        ご意見の待ちしています。
        • [1218] Re3:メインメニューの設定 Uchi 2010年05月29日 22:31

          整理、調整を行なったものを commit 候補として上げました。

          ご意見よろしくお願いします。
          • [1229] Re4:メインメニューの設定 Uchi 2010年06月06日 15:26

            ds14050さんのコメント等で修正したものパッチをSourceForgeに上げました。

            ご意見よろしくお願いします。

            後お願いなのですが、私の開発環境がVC Expressなので
            wikiにテストバイナリとしてあげることが出来ません。

            バイナリを作っていただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
    • [1220] Re:メインメニューの設定 anonymous 2010年05月30日 08:28

      ソースも見ずにコメントするのですが、
      メニューが不正だったりとか空になった場合に復旧する手段はありますでしょうか
      メニューを設定する画面を表示するメニュー自体がなくなると手詰まりですよね
      (iniファイルを削除するというのは無しです
      • [1222] Re2:メインメニューの設定 Uchi 2010年05月31日 19:34

        ▼ anonymousさん
        > ソースも見ずにコメントするのですが、
        > メニューが不正だったりとか空になった場合に復旧する手段はありますでしょうか
        > メニューを設定する画面を表示するメニュー自体がなくなると手詰まりですよね
        > (iniファイルを削除するというのは無しです

        メニューが不正の意味がはっきりしないので、確実なことはいえませんが、
        「共通設定『メインメニュー』」での設定時に、メニューの中に「共通設定」が無ければ、
        自動的に「共通設定」を追加するようにしています。
        したがって、クリアしてもメニューから再設定が出来なくなることはありません。